
正社員として求職中の30代前半の女です。
前職を退職し現在無職です。
紹介予定派遣として就職活動をしていますが難航しています。
これまで経理事務に従事してきて、今後も経理で働きたいと考えています。
本来なら前職の在職中に転職活動できれば良かったのですが、事情がありできず今に至ります。
生活がいよいよ苦しくなってきた為、とりあえず派遣社員として働こうと考えており、3パターンの方法を検討しています。
①長期派遣で経理事務の仕事をし、1年ほど経ってから・または再来年の4月を目標に転職活動を開始する
②長期派遣で経理事務の仕事をし、派遣契約満了まで働き(最長3年)、満了前に転職活動を開始する
③3月までの短期派遣(経理以外の事務職)として働き、求人数が増える4月を目掛けて転職活動をする
早く正社員になりたいので③もいいと思いますが、今後も経理で探すので①か②でブランクを作らない方が良いのかなと思っています。
また①より②の方が経理として一社での職歴が長く作れるので、①より②の方が良いのかなとも思います。
ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
1か2がよろしいんじゃないでそうか。
しかし、社会の情勢が激変する時代ですので、
臨機応変に対応したほうがいいじゃないかと思います。
次の会社へ転職するにも、それもまた出会いのひとつかと思います。
なので、社会の情勢をみつつ、1か2で進めるというのがいいかと思います。
さすがに1年以上たてば新型コロナウイルスもいまよりかは落ち着いているでしょうし。
2でもいいでしょうけど、いいタイミングを逃しかねないじゃないのかな。
っとも思います。
また、職歴がかけないとありますが、
一応、面接で口頭でも言えるじゃないのかな。
とかも思いました。
しかし、ま…書類選考がありますからね。
そのあたりは難しい部分はあるかもしれません。
参考にしてください☆
ご回答有難うございます!
確かに2の3年だと長すぎますね。
3の期間限定のお仕事もなかなか見つかりませんし…。
1の方法で働くことに決めました。
状況を見ながら正社員への転職活動を並行していきます!
No.3
- 回答日時:
経理を希望されてますが 資格はどうなんですか?
もっとも 経理で資格が必要ってことは実際はあまりないのですけどね。
とにかくどこでもいいから、務めて その間にじっくりさがせばいいでしょう。(「OOOのあと転職活動を開始する」じゃなくて、即刻、さがせばいいでしょう)
でもなぜ、前職を退職したのですか?
その理由によっては、私だったら、斡旋しませんね。
ご回答有難うございます!
資格は簿記2級と全経簿記1級(工業簿記のみ)とMOSのExcelとWordを持っています。
MOSは2003なので今となってはアピールにならなさそうですが…。
前職を退職した理由は、もともと結婚を機に移住した先で見つけた仕事だったのですが、離婚してその県を離れることになったので、やむを得ず退職しました。
ひとまず経理の長期派遣でしばらく働くことに決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 派遣社員からの転職活動 3 2023/03/04 09:14
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 派遣社員・契約社員 雇用保険の給付日数が満了となった後、仕事が決まってないとしたら 3 2022/06/08 20:30
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 新卒・第二新卒 23卒新卒の者です。 就活のエージェントサービスで紹介された会社で正社員として内定をいただき4月から 2 2023/05/01 19:39
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先月退職したのですがつなぎでバイトをするか、正社員で働くか迷ってます。 退職して実家に戻ってきたので
就職
-
やりたい内容の派遣の仕事とそうでもない正社員の仕事で悩んでいます。
派遣社員・契約社員
-
仕事を辞め無職になったんですが、とりあえずすぐ受かるバイトをしようと思ってます。バイトしながら正社員
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
契約社員として働きながら正社員への面接の場合
転職
-
5
つなぎで派遣はありでしょうか?
就職
-
6
転職活動中の生計つなぎのアルバイト・・・仕方ないのですか??
転職
-
7
派遣の顔合わせ後、結果の先送りはキープということでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
8
何故、派遣会社の社員って変なんしか居ないんですか? 自分は過去に数年間、派遣社員をしており、いくつか
派遣社員・契約社員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
職務ってなんですか? エント...
-
私は高校生で、就職をする予定...
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
経理に転職しようか悩んでます...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
新卒3年目 異業種への転職について
-
早めの回答をお願いいたします...
-
志望動機について 添削ご意見...
-
【急ぎです】自己PRの添削お願...
-
新卒 経理職 『当社に入社して...
-
28歳 男 職歴アルバイトの...
-
転職 元の業種に戻りたい場合
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
中小企業の経理 と 零細企業...
-
銀行のお仕事について
-
営業事務と経理事務
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
平日休み不定期休みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
内定先から勤務条件の変更を言...
-
正社員で求職中ですが難航中。...
-
未経験で経理がしたい35才の男...
-
未経験で経理職の正社員を志望
-
水族館で経理・事務・広報など...
-
知的障害者施設の一般事務を受...
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
営業事務と経理事務
-
未経験での経理事務・・・引き...
-
28歳 男 職歴アルバイトの...
-
簿記2級か、会計事務所のバイト...
-
転職 元の業種に戻りたい場合
-
28歳(男)で経理職に転職でき...
-
内部監査のキャリアについて
-
新卒 経理職 『当社に入社して...
-
未経験30代で経理に就けるでし...
-
営業の仕事と経理の仕事両方と...
おすすめ情報