アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

司馬遼太郎の講演より引用します。

<秀吉は、九州全土を征服しようともくろんでいた島津を、薩摩に押し込めます。当時の薩摩は、侍の数が多くて仕方がなかった。クビにするわけにもいかず、侍たちの給料を減らします。そして徹底的に百姓から搾取しました。江戸期を通じて薩摩のお百姓ほどみじめなものはない。西南戦争以降、鹿児島県は急速に影響力を失っていきますが、これは徹底した搾取の影響があると、私は思います。>

私は、明治維新を主導した薩摩が、その維新後、存在感が薄くなった、のに疑問を持っています。

上の引用文の最後にある搾取に関して伺います。

鹿児島県が<急速に影響力を失ってい>ったのは、
1. 搾取のせいで、農民(県民)に気持ちが薩摩(鹿児島県)から離反したのですか?
2. 搾取のせいで、農民(県民)の資本蓄積が薄かった、のですか?

質問者からの補足コメント

  • satoumasaru様のお礼を間違えました。
    次のように訂正します。
    重要な人材を失ったせいであり、搾取とは関係がない、のですね。

      補足日時:2021/09/13 19:04

A 回答 (5件)

No2です。

丁重な補足ありがとうございます。

>重要な人材を失ったせいであり、搾取とは関係がない、のですね。

搾取により鹿児島の経済的基盤が弱体化していたこともあったでしょうね。
さらには搾取対象の琉球が琉球藩となって独立したため更に余力がなくなります。

ただそれ以外に人材を失った影響も大きいのではないかと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご解答ありがとうございます。
やはり<人材を失った影響>の方が大きいのですね。

お礼日時:2021/09/14 13:15

薩摩自体は農作物がほとんど取れない非常に貧しい地域です。


江戸時代の薩摩藩の財政は、琉球奄美の搾取から成り立っており、明治維新により琉球が薩摩から切り離されたことにより、「鹿児島県」は大藩から貧乏県に転落したのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
搾取でなく<琉球が薩摩から切り離されたことによ>り<貧乏県に転落したのです。>のですね。

お礼日時:2021/09/14 13:17

司馬遼太郎はなにいってるんだろうとしか思わないけど。

薩摩藩が奄美諸島を搾取したとは知っているけど、百姓を搾取したなんて聞いたことがない。そもそも鹿児島県は火山灰地であって稲作が奮わない土地柄。搾取しようにも搾取できるものなんかない。明治維新後の肉食解禁以来、養豚が盛んになったが江戸時代何を食べていたんだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<火山灰地であって稲作が奮わない土地柄。搾取しようにも搾取できるものなんかない。>のですね。昔は米を多く食べられない土地だったらしいですね。

お礼日時:2021/09/14 13:13

専門家ではないですが、理由としては2の方だと思いますね。


西南戦争以降、実際に鹿児島県庁に対して反乱があったということも聞きません。

それと鹿児島県が中央政府で力をなくしたのは明治10年に西南戦争で西郷隆盛、翌年大久保利通が暗殺されたことではないでしょうか。そのため明治維新直後になくなった小松帯刀もふうめて維新十傑の薩摩出身者3名をすべて失ってしまいました。

維新の十傑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E6%96%B0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
搾取は関係ない、ということですね。

お礼日時:2021/09/13 18:59

西南戦争で政府に、反抗したからハブられたと私は思います。

昔なら叩き潰したところを西郷さんの人徳で、戦った人だけを罰した。天皇の慈悲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
搾取には関係ない、ということですね。
ところで、西郷の銅像を建てるほどですから、<ハブ>ったとは思えませんが。

お礼日時:2021/09/13 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!