dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今25歳なんですが、看護師になるために学校に行きたいです。ブランクありすぎて塾に行こうと思っています。今からだったらどれぐらい塾に通えばいいですかね。ちなみに仕事しながら

A 回答 (3件)

みんなブランクを気にするのだけれど、もっと大事なのは、高三時の学力。


トップレベルから底辺大学合格レベルまでで、たぶん7~8年分の学力差が生じている。底辺大学も無理、という連中なら、もっと差があるしトップレベルでも図抜けている連中とももっと差が生じる。
ブランクが何年でもそんなに関係無かったりしませんか。
勿論志望校のレベル、あるいは通学圏内にどんなレベルの看護大看護学校があるか、どの辺りを目指すのか、なんてことにもよるでしょう。
むしろ難しいのは、予備校で。
高三限定で集めたところで、本来、誰にどこから教えれば良いか判らないはずなのです。
一年間でできるのは一年分のはずなのに、既に学力差が数年分開いている。
高三ですと言って集まった連中の学力や学習進度が、実は小六レベルだったり高校五年生レベルだったりするわけです。
高二レベルや、ギリ高一レベルだったりすれば、どうにか普通の予備校で扱えるかもしれませんが、高一中三中二ともなれば、普通のメニューでは対応できないはずなので、当然普通の予備校・塾には通えないということにもなりかねません。
個別指導などしか選べないかもしれませんが、個別指導だって、本当にここに合わせたメニューを考えてくれているかどうかは怪しいものですし、講師の質は、通常下がってそうだし、当たり外れが激しそうです。

というわけで、今から、の、今、の前の高三時の学力が判らなければ、何の手も打てないでしょう。
志望校も、比較的難しそうな国立大学に行きます、京都大学大阪大学に行きます、東大理3に行きます、なんてことで話が変わるのです。

例えばこのサイトで、
https://passnavi.evidus.com/
から学部系統を「看護」、地域を「広島県」で検索すると、
https://passnavi.evidus.com/search_univ/index.ht …
な感じで大学と大学校はリストアップされそうです。短大と専門学校はたぶんここでは出てきません。
各々大学のページを開き、「偏差値」のパネルをクリックすると、
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1271/dif …
「河合塾の」偏差値や共通テスト予想ボーダー得点率等が判ると思います。
入試科目等も判るかもしれません。
他にも短大専門学校がリストアップされるようなサイトもあったはずです。

なお、一般的に、ド底辺大学は、たぶんそこそこ賢い中三生が一年間準備をすれば受かりそうなレベルです。
当然、短大専門学校にも、そんなレベルのところがありそうなものです。
地域によるかもしれませんが。
まともな大学を出てちゃんと医療や看護に関心を持ちながら生活してきた人なら、明日入試でも受かるようなところはあるはずです。
ただし、そもそも日本人の下半分は、その中学の学習内容が身についてませんが。
この辺りも、あなたの中三時高三時の学力がどうであったかによるのです。
    • good
    • 1

ブランクがあっても、ある程度やれば思い出すのでは?


仕事を続けながらだと、塾通いは現実的でないと思います。
参考書で独学が難しそうなら、通信添削とかどうですか?
    • good
    • 0

看護学校なら、中卒程度の学力があれば入学できるのでは?


入学後が大変みたいですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
m(_ _)m

准看じゃなくて正看の学校に行こうと思っています。!

お礼日時:2021/09/19 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!