アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歴史を勉強する意味ってなんですか?
やるとしても大昔のことまでやる必要あるんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

「歴史」は現代人が生活する為のヒント集です。



人類は、失敗して、成功して、また失敗して成功して、を繰り返し続けています。
地球の自然環境もまた、暖かくなって、寒くなって、また暖かくなって、を繰り返し続けています。
今現在の社会が、過去のどの位置にあるのかを見つけ易く出来る事が歴史を勉強する意味だと、私は思います。

また、社会のみならず、個人が人生でふと悩んでしまった時、過去に同じように悩んだ人を見つけられれば、解決の糸口も見つけ易くなります。


弥生時代の遺跡から、綺麗な形に編まれたポシェットが発掘されています。
稲作中に私物をしまっていたのでしょうか。
きっと当時の女性も仕事中、お洒落にキメていたのだと思います。
当然、それをプレゼントしたがる男性もいた訳で。
どうしたら、格好良く渡せるかなぁ。とか、みんな悩みながら、生きていたのですよ。

一生懸命に生きているのは自分だけじゃない、って謙虚に思えるのが歴史です。
    • good
    • 0

おもしろい。

これが一番の理由。歴史に限らず「実学」と呼ばれない学問をやる一番の理由はみんなこれです。
    • good
    • 0

正そうね。



神武だっていることにしていつの時代かヤマタイコクも決着してね。
    • good
    • 0

学校での勉強の多くは同じですが


歴史を暗記するため、歴史の勉強をしているのではありません
それはあくまで一般教養としての副次的な物
勉強のやり方、暗記の仕方、頭の使い方の訓練に歴史を利用しているだけ
    • good
    • 0

○歴史を学ぶ意義



1,人間を知り、人生を学ぶ そのための
  情報を提供してくれる
  行き詰まったり、人生の選択に悩んだとき
  道を示してくれます。

2,現代を理解し、未来の参考にする
  天皇が首相を任命しますが、どうして
  でしょう。
  将軍を天皇が任命していた歴史の 
  なせる技です。
  現代は過去から繋がっているのです。

3,歴史を共有することにより国民を一つに出来る
  国民とは、血と歴史を共有する
  人々のことです。



大昔のことまでやる必要あるんですか?
 ↑
例えば、どうして宗教が出来たのか
国家が出来たのか、なんてことを
知ることが出来ます。

それは現代を理解するために
必要でしょう。

石器時代に戦争は無かった。
農耕時代に入ると、戦争をやるように
なった。

どうしてか。
歴史を勉強することにより、判る
ようになります。
    • good
    • 1

単に状況を俯瞰分析するだけでなく、いく千年万年の過去の積み重ねがあって、今があるとするなら、過去の資料も踏まえて、事柄の仕組みを分析解明ひいては解決していくことが大切です。

    • good
    • 0

ビスマルクの名言


「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

質問者はどっちかな
    • good
    • 0

なぜ日本の領土は現在の範囲なのか。


なぜ日本の首都は東京なのか。
なぜ私達は法に基づいて生活をしなければならないのか。

これら私達の社会がなぜ現在の形なのかの答えは歴史にあります。
私達の社会を理解するには、それが立脚する歴史を知らねばなりません。
だから歴史を勉強するんです。

大昔のことまでやる必要ないから室町幕府辺りから始めますか?それまでの経緯が分からなければなんのこっちゃ訳わからないとおもいますよ。

中学・高校の歴史学科の勉強の仕方が今の形でいいのかどうかは別の話ですが。
    • good
    • 0

意味は、


歴史に関わらずあらゆる情報や知識は、これからの自分にとって武器になります。

これをどのように使うか、どう役立つかは、本人と将来歩む道次第です。それによって必要あったのか無かったのかがわかります。

今は、それがわからないだけで、わからない=意味がない、必要がない、とは言い切れません。

ともかく、一昔前と比べても勉強する内容は、どんどんブラッシュアップされていってますし、いまは、多くの時間を勉強に費やすことが出来る立場でしょうから、覚えておいて損はないかとは思います。

将来、必要がなければ忘れたらいいし、もし必要だった場合、その時には、今ほど勉強する時間も覚える能力も衰えているでしょうから今以上に苦労します。
なので、今できることを将来の自分のためにしておくのは、賢い選択かとは思います。

…と、当時の自分に言ってあげたいです。
    • good
    • 0

わかる、わかる、その気持ち。


私も歴史、大嫌いだった。
興味ない人が興味ないことをしたお話を延々されても「ふ~ん、だから?」としか言いようがない。
特に何年に何が起きたとか嫌悪感しか感じない。なんで正確に年を覚える必要があるわけ??
全く意味がないじゃん・・・と。実際、ある時期までは、全く意味なかったし。

でも、それが、ある時に180度変わるんですよ。
「あ~!教科書で見た気がする~。ちゃんと勉強しておけばよかった~」って。
例えば
日本の政治はどうしてこうなんだろうと思ったとき、
靖国問題は誰のせいでこうなったのかと考えた時
旅行中に何かの記念碑を見た時
古代文明に興味を持った時、
どこかの国が戦争しているとか・・・なんで今この国は戦争しているんだろうと思ったとき。
美術館で絵画鑑賞中に、絵の題材の解説を読んだ時、
お気に入りのゲームで昔の武将が主人公だった時、
海外の革命家が主人公だった時
異次元系の漫画の主人公の名前と武器の名前がどこかで聞いたことがあるとき
などなどなど・・・

日常で「ちゃんと勉強していたら自分なりにぜひ判断ができたのに」とか「勉強していたら、もっと楽しめたのに」ってことが山ほどあります。

実際、歴史的背景の認識祖語のため国際問題になったりしているでしょ?
正しい歴史的知識に基づき善悪/正誤の判断ができる大人になるために
知識の深い大人になるために、楽しいものをより楽しくするために
歴史の勉強をするんですよ。

逆に言えば、大人になって、そういう興味がわいた時に勉強しても全然良いんです。
でも学校の授業で概要とかキーワードだけでも記憶にあると、大人になってから勉強する際も楽です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!