電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんて、まず無理です。
社会人なら外回りか自営業か専業主婦か、学生位です。

勤め人は、有給つかうしかないのですか?



余談ですが、昼間、半蔵門線法務局本店に所用で行きましたが、昼間から
うろうろしてる人はプー太郎?笑

A 回答 (6件)

まあ お役所が土日にやってないのは変と思ってる。


「誰がどのような目的で使うのか」を考えれば 土日や夕方を開けておくのは 社会として効率的なのに 公務員は公僕のはずなのに。

だから普通の社会人は 営業の時間にちょいと寄ったり(サボりだがな) 早上がりや有給使ってやってる。
住民票や電気の支払い程度なら マイナンバー使ってコンビニでやるけど。

デジタル化以前に こういったお役所の「お前らが工夫すればいいねん 俺らは管理者なんだから こうと決めたら動かんねん」という姿勢を改善すべきと思う。
場合によると役人だけでなく 市長から議員から みんなそうなってる町もある。
そういう町は停滞が激しく 外部からの提案は受け付けないし 「自分さえ良ければいい」雰囲気が満杯で 問題は握りつぶすし 悪事は隠すし 犯罪は増えるし ろくなことにならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

お役所やお役人に言ったところで変わらないので、他の人も諦めてます。

外回りか、交代勤務か、主婦、学生以外は半日休みとるとかする以外ないです

自治体と業者の癒着や体質変えない自治体って過疎化しますからね

お礼日時:2021/09/29 18:10

残念ながら、おかしくはないです。



明らかに「ユーザー側の立場上」と言う状況は、「B to B」の「大企業と下請企業」の関係くらいと思います。

それ以外では、「お客様は神様」ってのは、商道徳上の話であって、法律上は「売主と買主の立場は対等」です。

従い、売主側が神様扱いする限りにおいては、お客様は神様ですが。
売主側がその扱いをやめた瞬間に、対等な立場か、むしろ売主側の立場が強くなるケースも多いです。

もっと簡単に言えば、「俺は客だぞ!」と言って、「それが何か?」と言われたら、客側にはそれ以上の強制力などはほとんど存在しないでしょ?

「B to C」では「企業 対 個人」になりますし。
小売業でも、店と客で何らかトラブルが発生した場合、客側が逮捕されたりするケースはチラホラありますけど、店側から逮捕者が出るケースは、余り聞きません。

ユーザーと言う立場は、そこまで保護されたものではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

売る立場になってる時間が多く、今回エンドユーザーとして考えました

お礼日時:2021/09/29 18:03

別に君が来なくても儲かるならいいでしょ。

    • good
    • 0

ユーザー(お客様)のニーズにいかに合わせるか(応えるか)が顧客満足につながるんです。

そのあたりで企業間で競争力に差がついてきます。銀行ですかね?

お役所の法務局は同業同士で競争することがないので、顧客満足は何も考えておらず、自分たちの都合で仕事をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

銀行も法務局も平日なので、休むしかないです

お礼日時:2021/09/29 18:05

コロナ禍のいまは多くの企業が対面なしで用が済むようにオンライン業務を拡張しています。

そして対面業務の多くも予約制です。時代の流れを受け止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2021/09/29 18:11

有給休暇だって?


働いてないのに給料もらうの?
何て恵まれた身分でしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!