アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校2年生の息子がいます。
今日、算数のテストを持って帰ってきました。
その中の問題に以下のようなものがありました。

問1 花飾りを1人が4こずつ作ります。
   9人で作ると花飾りは全部で何個作れますか?
答1 (式)4×9=36個 (答)36個

この問題は式も答えも○でした。

問2 長いすが4つあります。1つの長いすに5人ずつ
   座ります。全部で何人座れますか?
答2 (式)4×5=20人 (答)20人

この問題は、答えは○でしたが、式が×で
式のところには「5×4=20」と書いてありました。

なぜ問1の式は○で問2の式は×なのでしょうか。
問1で「9×4=36」と書くと×になってしまうのでしょうか。

 

A 回答 (3件)

基本的になんですが、「掛け算の答えにつく単位は最初の数の単位」というルールがあるのですよ。



問1では
4『個』×9『人』=36『個』

問2では
5『人』×4『つ』=20『人』

がまぁ正しい答えなのは間違いないです。

※ ただし小2にこの理屈がわかるのかは甚だ疑問です・・・・。
    • good
    • 1

答1 4(個/人)×9(人)=36個 


答2 5(人/つ)×4(つ)=20人

ということを言いたいのでしょうが、小学2年生にこれを要求するのは無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/03/09 21:11

#1さん、#2さんも正解ですが、



”長いすが4つあります。”と先に言い切っているから、
4(つ)×5(人/つ)=20(人:つ×人/つ)
で正解だとおもいます。
普遍的な事項を先に記すという考えも正解です。

まぁ、どっちでも正解でしょう。
単位(人:つ×人/つ)の考え方さえ理解できてればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!