dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最低時給で経験者を求める求人。
どう思いますか?

A 回答 (8件)

あつかましいですね。


応募来ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この手の求人(いわゆるブラック系)って、ほぼ途切れることがなく毎週募集をかけてます。

 つまり、
・求人を出しても人が集まらない
・人が集まってもすぐに辞めてしまう

なんだと思います。
とくに人がすぐに辞めてしまう系の会社は、待遇が割に合わないから辞めて行く人が続出していくことに気づいてません。

 労働者だって馬鹿じゃない。
いつも常時募集している会社になんか応募しませんし、仮に働いても、好条件の仕事が見つかれば、さっさと裏切りますわ。

法的に最低時給でも良いからと、求人を出すのは構わないのですが、
労働者側も、いつでも裏切る可能性が高いわけです。

 まして、経験者で最低時給なんて求人は応募者が着ても、すぐに辞めて行くのが目に視えてます。

お礼日時:2021/10/04 16:38

>当たり前ですが、最低時給での待遇と、1500円ぐらいの待遇なら


>後者なら頑張ろうと思いますが、
>最低時給だったら適当にダラダラやりますわ。
>どうせ、首になったって最低時給だから他に色々あるし~だし。

>そういう想像力もない経営者はただの無能だと思いますね。
>生産性を考慮しない。とにかく人件費を削る事ばかり着目する。

なるほど、いろんな考え方がありますね。

私は逆で、経営者サイドにばかり働かない原因があるわけではないと思っています。

特に、「最低賃金だったら適当にダラダラやります」
という気持ちだから最低賃金しかもらえないんだと思います。

もちろん私もたいした人間ではありませんが、
たいして大きな会社ではありませんが(従業員80人ほどです)
会社に入って15年で社長になりました。

当時、新人は私一人、もちろん一番給料が安いです。
10年で役員を除く従業員で一番高い給料をとってやる!
と固く誓い、仕事やりました。

すると先輩従業員も私に煽られ、働くようになり業績も
年々5%、8%、10%、と上がっていきちょっとやそっとの不況では
困らないほどになりました。

そうなると私の意見もガンガン通るようになり、
新企画、製品開発に活躍の場が広がりとんとん拍子の社長就任です。

というわけで、
経営サイドの賃金の低さを嘆いたり責めたりするのではなく、
だったら最高額をとれる働きをすればいいんじゃないですかね?

この人がいないと困る!
と思わせれば高くたって居てもらいますよ。

レジ係りから社長に上り詰めたブックオフの社長もいます。
弁当の売り子のバイトから営業本部長になった普通の奥さんもいます。

あなた方とは意識が違うのではないでしょうかね?

まぁ、
>日本がこの30年成長しない道理です。
というのはあなたの言う通り、
やる気が出ない賃金だから、
というのも当たっています。
たしかにその通りかもしれませんが

だからこそ、一人だけ意識を変えれば一人勝ちになるんです。

私は、生意気なようですが
ある障碍者にアドバイスしたことがあります。
片手が手首から曲がっていて手が使えない子です。
この子は高校でいじめられ中退したということです。
まだ幼さが残る顔でバイトしていました。

ガソリンスタンドのアルバイトで車を拭いたりしますので
その手が真っ黒になります。
しかし、その動く方の手を洗えないのです。
従って、水で流す程度なので動く方は汚い手をしていました。

他にもバイトしているヤンキー風のにーちゃんが2人いましたが
店長が見ていないとその障碍を持つ子に
「お前行って来い!」と言って仕事をやらせ
冬だったかなぁ。。自分達は暖かい事務所の中で見ているだけでした。

その子に、
「いいか、ガソリンスタンドの従業員でなくバイトだからって手を抜いたらいかんよ。
日本一のガソリンスタンドのバイト店員になってみな。
誰もその日本一を放っておかないから。」とね。

それから25年。
彼はガソリンスタンドを3軒、コンビニを1軒持つオーナー社長です。
相変わらず使える方の手の平は汚れていますが
がんばってます。

あなたとはまるっきり意識と考えが違う人のようです。

いえいえ、決してあなたの考えが悪いと言っているわけではありません。
人それぞれの考えがあり、安い賃金だから働きたくない、と思うのも
一理も二理もあり、大多数の人はそういう考えですから。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

あ、別に私の仕事への姿勢は、恐らくストイックですよ。
学生時代からパートでも、どうせ同じ時間仕事をするなら+αの結果を出した方がお互い気持ちいいという考えがありました。だからたかが清掃のバイトでも派遣先の婦長さんから、うちで働かないかとお誘いを受けたり、多くの仕事先で正社員のお声がかかりました。

業界未経験だったコールセンターの仕事も、最初はほぼ最低時給でしたが2年で500円ぐらい上がり、正社員の声がかかりました。

でもね、これってレアケースなんですよ。
私はたまたま結果を出しただけで、多くの労働者はその他大勢なんです。

 そして、私のような働き方は一歩間違えれば、安い賃金でこき使いたい経営者の思う壺なんです。

 経営者からすれば、安い給料でバカみたいに働いてくれればある意味で笑いが止まらない状態です。経営者が性善説のようにみな良い人であれば、もしかしたら頑張ったら昇給や正社員として雇ってくれるかもしれない。

 でも、今の大手企業とかどうみても、ただの使い捨て雇用に徹してるとしか思いません。※だって挙句の果てには、正社員でさえも早期退職者を募ってしまってますから。→最近のパナソニックの話。

ーー
ちなみに一応、私のスタンスは変わってません。
職場へは誰よりも早く出社してます。オフィスビル開館15分前ぐらいには居るので電車遅延が起きてもほぼ遅刻しないです。

 でもね、仕事をやる以上は口もはさみます。

例えば最低時給で1年以上使われて、それでも昇給が無かったら「転職」を考えるのが普通の感覚だと思います。最低時給で常時募集している会社は、
人が辞めて行くと常にその職場では経験が浅い人ばかりで、いつまで経っても生産性は上がらないと考え無いのでしょうか。

 新しい人をまた雇うと、すべて1から教えなおしです。
それってすごい「ロス」だと思うのです。誰でもできるとはいえ、経験を積んだ人の方が絶対に仕事は速いです。

お礼日時:2021/10/04 18:07

何の問題もないでしょう。

応募者は結構いると思いますよ
そして 地方じゃあ 最低賃金を下回る時給で働ている人も結構います。苦情を言ったらクビになるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、居ないから毎週or定期的に求人を出しているのです。

地方はきついですね。
だから、みんな上京する訳です。

労働者の生活なんてしったことじゃないという経営者の考えなら。
労働者もそんな企業のことなんて知ったことじゃない、と思う訳です。
勿論、身を粉にしてなんて働きません。

最低限の労力でダラダラと仕事しますよ(笑)
どうせ最低時給でしょ!?

気に入らないならいつ首にしてくれてもいいですわ(笑)
どうせ、他社へ行っても待遇がそれ以上下がるわけが無いのですから^^

で、こういう雇用が蔓延してたら生産性なんて絶対上がりません。
「最低時給」なのに200%努力したって、その成果は正社員の養分になる訳でしょ? そりゃ、非正規がダラダラと働いて当然かと。

お礼日時:2021/10/04 16:45

経営者の自由です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

知ってますよ、そりゃ。

でも、だからずっと零細企業のままだし、
惰性で経営して生産性も上がらない企業だらけになっていると思いませんか?

最低時給で雇うってことは、労働者だってその待遇分程度でしか頑張らない訳です。むしろダラダラ仕事をやって残業代稼いだほうが賢いです。
首になっても、どうせ最低時給だから労働者は痛くも痒くもない。

そんなどうしようもない雇用ばかりじゃ日本の生産性なんて上がりませんよ。
多分、30年後も上がってないでしょう。

お礼日時:2021/10/04 16:33

ヘッドハンティング以外使いにくい人ですから妥当かと

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は既に別の仕事が決まってます(勿論、最低時給ではない)
求人を毎週、閲覧するのは雇用の実態を測る為です。

勝ち馬に乗るじゃないですが、大手企業、景気の良い企業、国のお仕事系は
待遇が良いです。

経営者側が使い捨てで「非正規労働」を求めるなら、当然、労働者側も「高待遇」以外は無視するし、勤務中でも更にいい条件があれば、いつでも乗り換えようと考えるのは当然の帰結です。

「使い捨て」でいつでも切られる恐れがあるんだったら、労働者もいつでも、裏切っても言い訳です。

お礼日時:2021/10/04 16:30

特に違和感はありませんが。

。。

経営者なら当たり前のことではないでしょうか。
なるべく安く能率の良い労働力を得るのが経営者ですからね。

需要と供給のバランスですから
供給が過多になっていれば安く能力の高い人を雇えるでしょうし
じゅゆが過多でしたら
能力の低い人でも高額の賃金で雇わざるを得ないでしょ。

この経営者の判断は、安くても経験者は応募してくると
思っての求人なのですから
そういう人がいなけりゃ来ないし、
経営者の判断が合っていれば応募してくる人がいる、
というだけのこと。

べつに批判するようなことでもないし、
褒めるようなことでもないでしょ。
単に経営者の判断というだけのことです。

あなたが求職している人で
嫌ならそこに行かなければいいし
賃金が低くてももそこしか雇ってくれない友うなら応募すればいい。

取り立ててあなたサイドがどうこう言う問題ではないとおもいますが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「経験」を無視しそれを待遇に上乗せしない。

これってアメリカの場合、転職当たり前の社会のようですが、
過去の実績がものを言って、待遇が良いから転職する訳です。

もし、日本の経営者がいまだに勤続年数で給料を決めているなら、
そりゃ生産性が上がる訳ないよな~って思いますよ。

当たり前ですが、最低時給での待遇と、1500円ぐらいの待遇なら
後者なら頑張ろうと思いますが、最低時給だったら適当にダラダラやりますわ。どうせ、首になったって最低時給だから他に色々あるし~だし。

そういう想像力もない経営者はただの無能だと思いますね。
生産性を考慮しない。とにかく人件費を削る事ばかり着目する。

それじゃ、生産性も上がらなければ良い仕事だってできません。

日本がこの30年成長しない道理です。

私は多くの日本企業に幻滅してますし、日本製品ももう極力買わないように考えてます。企業が最低時給程度の待遇で労働者を搾取し続けるなら、労働者も徹底して日本製品は買わないまでです。

 どうぞ、潰れてください。
勤め先が潰れても、どうせ最低時給ぐらいだから転職先は幾らでもあります。

お礼日時:2021/10/04 16:25

何の経験かによる。


レジ打ち、接客などのレベルだったら最低時給でもいいかと。
あまり経験詰めないようなものだったら高くないと人が集まらないと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会計ソフトの経験です。

ググったら、東京での相場が¥1500でした。
経験があるのに、給料が考慮されない最低時給での求人って何でしょうか!?

この国は相変わらず年功序列(勤続年数)で給料を決めているのでしょうか?

最近は実力主義が、、という声もありますが、企業によっては年齢を考慮するところもあれば、業界経験歴を問うところもあります。

勿論、そんな求人は応募する気も無いし、既にその待遇以上の仕事をやっているので完全スルーなんですが、

そういう求人が堂々と世の中に出回っている事自体が、許せないです。

別に応募しなきゃいいことは分かってますが、
結局、こういう求人を出す連中って、代わりなんて幾らでもいるとたかをくくって、最低時給で出している訳です。

コンビニ、コンビニ弁当製造業あたりは最低時給なのは知ってます。
でもこういう求人の場合、経験の有無は問わない場合が多いのです。

 私が常々、多くの日本の企業が潰れろと思っているのは、
非正規の生活なんてどうでもいいからという姿勢を貫いておきながら、
物が売れないのは消費者のせいだとかのたまうことです。

お前がその(最低時給)給料で、割高の日本製品を買いまくってたら、
生活破たんするだろ?と。

 そんな想像力も無い奴が、何でものが売れないんだと嘆かれても
お前らが労働者の給料をあげないのがすべての元凶だと言いたいのです。

お礼日時:2021/10/04 16:14

なかなか来ないと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。
よく、未経験OKで最低時給ならわかるのですが
なんで最低時給なのに経験者を募るのって思う。

経験を評価しない企業のもとで働きたいとは思えないし、
そういう求人が堂々と、掲載されていることが犯罪者にしか見えません。

お礼日時:2021/10/04 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!