dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

自己流で作ってみましたが、イマイチでした・・・
ご飯にも合うような、美味しいネギ味噌の作り方をご伝授ください。
よろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (4件)

こんにちは 先日「ネギ味噌」について書き込みした物です。


私の場合は、手元に鰹節削り器があるので(通販で手に入れた、かき氷の削り器みたいな物)味噌は特にこだわっていませんけれど・・・
ネギは新鮮な物に限ります。白いところより、青い部分で作るほうが、香りがありスキなのです。
削り節はたっぷりとケチらないで入れています。味醂は、その時の味噌の味により、少したらす程度です。
パックの削り節ですと、硬いかもしれませんし、香りも面でも物足りないでしょうから、NO.3の方が書かれているように、乾煎りするのはいいと思います。
あとは、よ~く練りまぜる事でしょうか?30分から1時間くらいねかせておくと、味がなじむと思います。
分量は、量らないで作るタイプなので、参考にならないかもしれませんけれど・・・
    • good
    • 0

シンプルなだけにいい素材を使わないと美味しくなりません。


普段は、自家製の味噌100gに削りたての鰹節を2つかみ入れ、刻みネギ1/2本と酒大さじ1を混ぜて作ります。甘いのが嫌いなので味醂は使いません。

で、さすがにこれでは参考にならないでしょうから、市販のものでやるとすると、まず味噌です。原料欄をチェックして、なるべく大豆と麹、塩だけで作られたものを使います。

鰹節はパックでもいいですが、ケチらず入れてください。混ぜる前にフライパンで空炒りして細かくしておくと、混ぜたときにいい具合に香りが立ちます。
ネギは新鮮な白ネギを使いますが、これは好みの問題ですから、青ネギでもかまいません。

あとは、全部の材料を鉢に入れて、徹底的に練ってください。しっかり練らないと味がまとまりません。

好みで刻みショウガや炒りゴマを混ぜてもいけます。
甘いのが好きなら、砂糖や味醂を好みの甘さになるまで入れましょう。

また、ごま油で刻みニンニク、ショウガ、ネギを炒めたところに味噌を入れて練ると中華風のネギ味噌になります。これもご飯にとても合います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

子供の幼稚園で紹介されていたのが、


みそをみりんでのばし、小口切のねぎをいれよく混ぜる。焼き味噌にしてもおいしいとありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!