
No.12
- 回答日時:
「英語しか得意分野がない」と自分で言う、あるいは他人から言われる人には、大きく分けて2種類あります。
(1) 本当の意味で英語しかできないように見える人。日本語もあまりできない。英語も実は大したことができず、ペラペラと日常会話ができるだけ。英語に関しても、そんなに死に物狂いで取り組んできたわけでもなく、何となく才能があって、あまり本気にならなくても会話ぐらいはできるようになってしまう人。他のあらゆる分野において、本当に無知な人。軽薄としか言いようのない人。
(2) 英語のみならず、一般的に言語そのものに深い関心があり、母語である日本語にももともと興味が深く、たくさんの本を日本語で読んできた人。別に国語学に詳しいわけではないかもしれないけど、日本語で書いてある文学にも深く沈潜してきた人。
英語だけでなく、ドイツ語とかフランス語とかアラビア語とか、どんな言語にも鋭く反応してしまう人。もし暇や機械があれば、数十か国語でもマスターしたくなってしまう人。
そういう人は、それぞれの国の歴史も政治経済も芸術も自然科学も何もかも取り組まないと、その言語を深くは習得できないので、必死であらゆる分野の学問や芸術に取り組もうとします。もちろんあらゆる分野に精通なんてできませんが、できる限りのことをしようと取り組み続けます。
それなのに他人は、その人の語学力に嫉妬して、「どうせあいつは語学しかできない奴だから」と言ったり「ただの英語屋さんだから、仕事ができない」とさげすむことによって、やっとのことで自分たちのレベルの低さと怠惰さに言い訳して暮らし続けます。
以上の2つのうち、あなたはどっちの人ですか?
No.10
- 回答日時:
あっははは、それは実に素晴らしい。
しかし、日本で仕事をするなら、あなたは日本人なので日本語がちゃんと出来ると言う前提で「英語しか出来ない」と言っているんですよね?
母国語が出来なくて英語だけが出来ると言うことはあり得ないと思います。
通訳や翻訳も日本語力があって成り立つ職業ですから、英語だけ出来ればいい訳ではありません。
No.3
- 回答日時:
いやいや徳島さんは、日本人ですから、日本語ができれば、将来は明るいですし、英語ができれば、尚明るい未来が待っているかと思います。
なので、今得意な英語をもっともっと勉強し、世界に羽ばたいてください。若い時に、他言語を習得すれば、将来の選択肢が増えますからね。心から応援しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- その他(悩み相談・人生相談) あくまでも私の考えですが親のエゴで子供って産まれてくるじゃないですか、、 今自分がこの世に存在してい 1 2022/04/25 23:16
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- 英語 現在高校3年の理系です。英語が得意で好きなため、将来は英語を使う仕事、もしくは海外で働きたいです。理 6 2022/05/14 02:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検2級所持している人 1 2022/09/23 02:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市松模様のクッキーは英語でな...
-
パソコンの(People)が突然に...
-
英語の擬音語 足音
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
英語で「予算」「計画」「見込...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の擬音語 足音
-
ふわふわの語源って
-
mg/dl これを「ミリグラム・パ...
-
「いらっしゃいませ」を英語で...
-
zoomの請求書について
-
松下幸之助氏の言葉で「企業は...
-
google map 英語表示
-
このブランドって何て読むんで...
-
英語しかできない
-
十年後の自分
-
怪獣や恐竜の「ガオーッ!」は...
-
自分のことを「筆者」と書く人
-
日本語の字幕と音声の英語が逆...
-
市松模様のクッキーは英語でな...
-
フロアガイドの英語表記
-
staff の使い方
-
アマゾンで買い物をしたら購入...
-
パソコンの(People)が突然に...
-
英語の命令形について なぜ英語...
-
iPhoneのGoogleマップの画面上...
おすすめ情報
なんで一部の人は英語ならなにもかも完璧という前提で話してる人が多いんでしょうか、
それになんで英語しかできない=日本語もできないなんて意味わからない思考に到達するんですか?
学校の5教科の上での話ですよ?学生レベルの話ですよ?
得意というのは、他の分野(教科)と比較して、英語が一番満点に近い点数を取れている、
それに準ずる資格も今のレベルでは持っている、という自分基準で話しています。
得意だから完璧、という意味ではないのです、これは言うまでもないですよね?
そしてこれから英語を極めていく中で、それ以外取り柄がなくなってしまうことに不安を感じて質問しています、つまりそういう人がどうなったのかを知りたかったのです。
少し聞き方が回りくどかったのは反省しています、だけど「得意」とか「しかできない」というところに着目している人が多すぎる。