電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作PCを組み立てようとおもい、パーツを買いいざ組み立てようとおもったのですが、ケースに液晶パネルがついていて、CPUとHDDとVGAの温度センサーがあるようです。 しかし、マニュアル等なくて取り付け方法がわかりません。 テープの用なものも1枚しか入っておらずどうしたのものかという感じです… 取り付け方法等教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

俺も自作だyo......。


俺もPCケース液晶だyo........
俺も液晶に温度表示あるyo...簡単に取り付けられるyo.....。


>>CPUとHDDとVGAの温度センサー

CPUは安全性の関係でCPUファンの右端につけてるょ。。BIOSの表示と3C違うけど。。。

HDDはHDDの上とかにつければぃぃyo....。

VGAはわかんなぃ。。画面かなぁ?
俺のは、HDDとCPU、SYS(PCケースの内部温度)だったょ。。VGAがわからなかったら、CDドライブ入れるところのベイに貼り付けて、PCケースの内部温度にしちゃってもぃぃかも。。。

今、CPU 29C、HDD 27C、SYS 27C dayo.....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

さっそくやってみようとおもいます!ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/12 19:55

取り付けはセロハンテープで大丈夫だょ。

。。
CPUはただ穴に入れてるkedo......。
HDDは余裕でセロハンOK.
    • good
    • 0

温度センサはその部分の温度を計測するので取り付けは自由です。


それぞれの近傍に貼り付ければ良いでしょう。

電源ラインがあるはずなので、その接続も忘れずに。

温度が表示されれば成功です。

センサの先端を指で暖めてみてください。温度がわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

取り付ける際は、付属のテープ(1枚しかなかったですが…)でつけちゃって平気なんでしょうか??

お礼日時:2005/03/12 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報