dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば

夫の年収180万 住宅ローン1600万円
妻の年収180万 住宅ローン1600万円
どちらも会社勤めで住宅ローン控除3回目

上記の条件で夫が年末調整で配偶者特別控除
をしても意味ないですか?

A 回答 (3件)

「上記の条件で住宅ローン控除を受けたら所得税が0になると思います。


年末調整で配偶者特別控除の欄に記入しても所得税・住民税の節税効果ってないですよね?」
住民税も0になるなら、効果ないです。住民税は0ですか。
    • good
    • 1

住宅ローン控除で所得税が0になるのでない限り、無意味ではないです。

住民税も下がりますし。
年収で給与収入180万の場合給与所得控除62万で給与所得118万円、この場合の配偶者特別控除16万円です。税率5%で8000円下がります。住民税は10%ですから16000円下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

上記の条件で住宅ローン控除を受けたら所得税が0になると思います。
年末調整で配偶者特別控除の欄に記入しても所得税・住民税の節税効果ってないですよね?

お礼日時:2021/11/08 09:44

>年収180万 住宅ローン1600万…



そんな 2 つの数字だけで判断できるほど税の仕組みは単純でありません。

夫がサラリーマンなのなら、少なくとも源泉徴収票 (とりあえず去年のでよい) の内容全部と、ローンは総額でなく年末残高でなく現在の未返済が必要です。

>配偶者特別控除をしても意味ない…

百歩譲って、意味ないとしても該当する「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は全ては書いておけばよいです。

該当しないものを書けば過少申告、脱税という違法行為となりますが、該当するものは意味がなくても書いておいて怒られることはありません。
迷ったら書いておけばよいのです。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!