dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷金退去時償却ってどういう意味ですか?分かりやすくお願いします!

A 回答 (4件)

なんか敷金についてが主体の解説が見受けられるので




先ず、関東と関西で意味合いが異なって使われていたので、定義を明確にしておきます。
敷金とは関西でいうと契約満了などにより賃貸物件を問題なく返却した場合には全額返金されるが、何か問題があった場合には修繕に要した費用と相殺された後の残金が返還される性質もお金です。

さて
敷金(退去時)償却[敷引ともいう]とは、当初の契約の時点で予め「敷金の✖✖%は借主に返金しません。」と定めておいた金額の事です。
これとは別に、大抵は、賃貸契約書に書かれている退去時の清掃代等の負担区分に従い別途相殺となる。
なので仮に差し入れた敷金が100万で、敷引10%となっていたのであれば、最大でも90万円しか戻ってこないという事です。

どうしてこのような制度[特約]が普及したのか?
昔は家主側が次の借主を見つけやすくするために、経年劣化した畳や壁クロスなどを新しくするための費用も借主に請求していました[原状回復義務]。
ですが、部屋を完全にクリーニングするにしても、「寿命が来ていないLED電球」など、何でもかんでも出ていく借主に請求するのは可笑しい言うとなり、不動産業界が用意した標準的な契約書ではこれまでとは異なり修繕費用の全額として敷金と相殺できなくなった。
そこで財源確保のために使われ始めた。

↓も参考に。
https://www.chintai.net/news/2021/02/21/111301/
https://urashico2.com/blog/what-is-security-depo …
    • good
    • 0

本来敷金は家賃を滞納したときに充てられる大家の預り金なので、家賃の滞納がないなら返金されるものですが、退去時償却だと退去で返金されないということになります。

    • good
    • 1

部屋を引っ越す時、汚したり、傷をつけたりしたところを



敷金で修理すること、、、ですね。

部屋を借りた時、敷金を払ってる筈ですから、

そのお金で、大家が修理をし、残が出たら返してもらえます。
    • good
    • 0

敷金と言うのは、いわゆる保証金です。


退去時には、借人の原因での家屋損害分は、借人が補償します。
この補償額が敷金と同額であれば、敷金(保証金)は返ってきません。
敷金が補償金として償却、と言う意味になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!