No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは古代バビロニアから来たのです。
バビロニア人は一年間の暦を作ったのですが、そのときに円周を360等分して360日の暦を作ったのです。一年間は365日ですが円周を365等分することは難しくてできなかったので360で円周を等分したのです。360を6等分すると60になります。60は便利な数字で12、6、5、10、3、2などで割り切れるのです。時間とか暦とかは古代バビロニアで一年を360日とした暦を作ったことから60を使うようになったのです。
No.2
- 回答日時:
下記サイトから引用します。
--------以下引用
紀元前2000年の時代から伝わる60進法
1日を等しく24時間に分けることを提案したのは、紀元前2世紀のギリシアの天文学者・ヒッパルコスでした。
ヒッパルコスら天文学者は、天文学的計算に60進法(60ごとに位が上がる方法)を用いていました。60進法は、紀元前2000年頃のバビロニアの人々がさまざまな計算に用いており、ギリシアの人々はそれを受け継いだ形になります。
なぜ「60」という数字を使ったかは明らかではありませんが、60は2~6までのすべてで割り切れる最小の数であり、割り算などの計算において非常に都合が良いことなどが理由として考えられます。
「分」「秒」の由来は角度
バビロニア人は、太陽の位置の移動から1年がおよそ360日であることも把握しており、これを元に円周を360の部分(=度)に分ける方法も作り出したとされています。
そしてヒッパルコスは、このバビロニア人の考えを元に、経線によって地球上を360の領域に分割することを考案しました。それまでに存在していた緯線のシステムを拡張するような形です。
60分割して、さらに60分割
その後、紀元150年頃の天文学者プトレマイオスが、ヒッパルコスの考えをさらに拡張しました。その考え方とは、緯線・経線の360度をさらに60の部分に分け、それをさらに60分割するというものです。
プトレマイオス
こうして、60分の1度を1とする「分」、60分の1分を1とする「秒」という角度の単位が生まれました。角度の「分」「秒」は、現在でも測量や天文学で利用されています。
なぜ1時間は60分なのか?100分のほうがキリがよくない?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/13/n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- ノンジャンルトーク あなたが日本で過ごす1分間はアフリカの人々の60秒です。 アフリカを救う会教えて!goo アフリカを 1 2022/06/17 11:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) タイマースイッチを探しています 7 2022/04/07 08:10
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 大学受験 身長187cmです。 東大理3合格者の勉強時間最短のギネス記録は5分28秒らしいですね。映像見てみま 7 2022/07/30 17:53
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 初期不良の対応について 5 2023/07/21 19:46
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- 物理学 (1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2) 3 2023/05/01 12:58
- 数学 登録番号と年月日と時間から作成した数字列を出来る限り小さくする方法 7 2022/06/03 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報