
派遣法により3年間就業したA社の契約が11月末で満了になりました。
有休が14日間あったので最終出社を11/9で現在は有休消化中となっているはずですが、急遽B社での就業契約がきまりB社からは突然ですが11/15から出社してほしいと依頼されています。
質問は2つあります。
①A社での有休消化中にB社での就業ができますか?
②もし就業可能ならばA社での有休はどうなりますか?放棄になるか?必要な手続きをすれば有休扱いになるのか?
ご存じの方教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>A社とB社は別の派遣会社になります。
問題は社会保険ですね。
社会保険の二重加入は出来ませんので、B社の派遣元(以下Y社)で社会保険に加入することになれば、A社の時の派遣会社(以下X社)での社会保険を切る必要があります。
X社での社会保険を切るという事は「退職」を意味するので、その時点で残りの有給休暇は消滅します。
貴方の言葉で言えば「A社での有休は放棄」という事になります。
後は派遣会社X社の判断次第で、有給休暇の買取という形で支給することは可能ですが、買取は義務では無いので明確な答えは出せません。
No.2
- 回答日時:
AもBもあくまで派遣先ですよね?
あなたは派遣元に雇用されているのであって、AとBは単なる派遣先、出張とか出向先のようなわけです。
年休はすでに許可されたのでしょうから、後から取り消す事はできません。会社(派遣元)としては強制は出来ず、あくまでお願いにとどまります。
あなたが同意するならB社で働き始める事はできます。
拒否するなら、年休明けにB社、ないし違う会社で働くか、次の仕事はすぐには無いか、何とも言えません。
B社で働くなら、派遣元との契約は継続していますから、ここで年休の日数を減らしても本来の2年経過までは権利は残ります。別の日に休めるという事。
ただ、派遣会社自体、デタラメな会社も多いので、しっかり言質を取り文書で残して下さい。
No.1
- 回答日時:
法律に従って、有給を取っているわけですから、出勤する必要はないです。
それは、派遣社員だろうが、正社員だろうが、有給消化中に、会社側から「出勤してくれ!」って要請されるという可能性はあるわけです。
それに従えば、会社側は嬉しいでしょうけど、本人としては嫌ですし、予定が入っていることも多いですからね。
ちなみに、先日、パターンは違いますが、似たようなケースについて派遣会社の営業さんに質問したことあります。
回答としては、「派遣会社側としては、出勤して欲しいし、出てくれれば嬉しい。でも、営業の私個人としては、出勤しろと命令はできない。」ということでしたね。
もし、B社での出勤の契約が11/15からであれば、有給消化中に関しては、その間は、欠勤扱いとして、B社の支払いを減らされることになるでしょうね。
ただ、現実問題として、B社の初出勤日を有給が終わった後からに契約開始日を変更するのが正当なやり方だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 1 2022/08/30 17:39
- 就職・退職 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 5 2022/08/30 17:40
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 退職・失業・リストラ 退職時期と有給休暇取得について 4 2022/08/11 23:34
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の有給の持越し期間は? 4 2022/09/10 10:55
- 派遣社員・契約社員 有給休暇 5 2022/06/13 15:48
- 派遣社員・契約社員 派遣労働者の有給は、契約期間の終了から1カ月以内に、同じ派遣会社から別の派遣先での勤務が決まる場合は 2 2022/08/09 07:32
- 労働相談 就業規則改訂で有給休暇の扱いが変わるのですが 6 2022/11/05 08:59
- 派遣社員・契約社員 派遣契約先の対応について 1 2023/04/24 17:59
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
契約終了前の有給消化について
-
有休消化と有給消化
-
退職時の有給と公休の取り方
-
求人票に「有給消化率80%」
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
至急回答お願いします。 今から...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
診断書を証明として提出するよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
有休消化と有給消化
-
求人票に「有給消化率80%」
-
退職時の有給と公休の取り方
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
退職月の公休日数と有給
-
派遣契約期間が重なった場合の...
-
公立保育士退職時の有休消化に...
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
退職時の公休・有給残消化について
-
退職の挨拶
-
有給休暇について。 2017年3月...
-
退職時期と有給休暇取得について
-
最終出勤日、退職日について
-
会社の部下が、不妊治療を理由...
おすすめ情報
お返事どうもありがとうございます。
B社で働き始めたのですが、A社での有休の権利は放棄扱いになりますか?
重複しての就業扱いとなりますでしょうか?
quantumさん
早速お返事どうもありがとうございます。
B社で就業を開始してしまっているのですが、A社での有休は放棄扱いとなりますか?
※A社とB社は別の派遣会社になります。
quantumさん
アドバイスどうもありがとうございます。
とても参考になりました。
ボニータ