
こんにちは。すごく悩んでいます。僕は工学部志望ですが・・・
・国立大学の前期日程で不合格
・関西大学合格
・今、地方国立大学後期日程の結果待ち(前期に挑戦するということで、後期はA判定の確実なところを選択しましたが第1希望の学科ではない)
というのが今の状況です。関西在住で、将来的には大学院卒業後関西での就職を考えているので、帰ってくるのは難しいと聞いている地方国立大学には合格しても行かないつもりでいます。関大も素晴らしい大学だというのは十分わかっていますが、自分自身「完全燃焼!」というわけではないのです。国立を志望する理由としては、少人数であるということ(知識や技術を習得しやすい環境であることや、教授と近い存在で学べることなど)や、今まで国立目指して勉強してきたというプライドが捨てきれないのも事実です。もし浪人するなら少しレベルを上げて真剣に阪大か神大を狙うつもりですが、来年合格できるという保証がないプレッシャーと、精神面・体力面での持続など、不安も大きいのです。また、1年間しんどい思いをしたり、お金をかけて(予備校など)浪人する価値はどのくらいあるのだろうと少し思ったりします。(来年の結果次第でしょうが・・・)
今まで頼りにしてきた先生は「難しい選択だけど関大6割、浪人4割かなぁ・・・」と、親は「納得できるまで頑張ってみたらどうだ?でも決めるのは自分自身だ」とアドバイスをくれています。
すごく迷っています。長くなってごめんなさい。
経験談やアドバイスなどお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
僕も、進学校でした。
クラブはせず、ほぼ勉強の毎日でした。これは結構哀れに見えるかもしれませんが、高3で、みなさんがんばっているときも、一日2時間勉強、講習会も行かずに、大阪・神戸・一橋のどこかに受かりました。(医ではない、あと大学だすとやっかいなので・・)。ですが、今年は医学部を目指します。それは、やりたいことがあるからと、高校3年生であまり勉強しなかったから(3年間総合したら、クラブしていた人と同じになるでしょうが)もし、プロの講師の授業を受けて、本気で勉強できればどこまでいけるかをみたいからです。もちろん、レベルは下がるかもしれません。でも、できるものなら浪人してください。ただ注意点がいくつか(私の目標でもあるが。。)
・2浪してもいいやではすまされない。社会に出るのが2年遅れると結構やっかいです。(収入が1年遅れるし)。この1年本気でしてください。また2浪は人数がぐんと減ります(みんな妥協するから)。
・後1年といいいますが、実際、4~12月の9ヶ月しかないのです。現役生でもあるまいし、夏から追い上げとかは無理だそうです。夏すぎまでにA判定(最悪B+)、9月からはさらに発展問題、あとはセンター1ヶ月前からは光陰矢のごとしです。あっという間に3月です。ですから、時間はもうありません。
・浪人する価値は、将来のコンプレックスをなくすためと割り切る。この1年やって、もし、第一志望に入れなくても、この1年がんばったしと考えれば、人生変わると思います。(もし関大いったら、変なプライドにしばられそう・・・)
心配なのは、大手予備校が満員であることです。私のクラスも3月上旬には満員でした。阪大ともなると・・・。
ありがとうございます。あなたはもしかしたら僕と同じような生活を送られていたのかもしれません。浪人と決めました。何も誘惑のない厳しい環境(寮に入ればテレビもない)の中で、本気で勉強しようと思います。お互い頑張りましょう。
No.9
- 回答日時:
あと追加ですが、なにかといって、大学名は必要です。
もし、あなたが凄腕の技術者でない限り、大学名は必要だと思います。だって、同じような人がいて、東大卒、地方大学卒のどっちを選びますか。あなたが、得意な技術を持ってない限り、たぶん大学名に頼ることになるでしょうから。注)これは、大学さえよければ、就職安泰とは異なります!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私も理系で浪人経験者です。
私の場合、医学部に行きたかったのですが私大だと金銭的にもかかるので国立は医学部、私大は理学部と決めていました。一浪の結果私大にしか受からなかったので(私大の中では行きたい学校)進学しました。もう卒業しましたが、いまでもあの時2浪したら受かってたかなーとたまに後悔します。
質問者さんの場合、勉強したいことが関大でもできるのなら大学進学をすすめます。もし違うのならば浪人を考えればいいと思います。浪人は思っていた以上に私にとってはつらい一年でした。大学院まで行かれるつもりならば院から国立へ行けばいいと思います。私の友達も大学院から国立行った人はたくさんいますし。内部進学よりは大変だと思いますけど浪人するよりは楽だとおもいますよ。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを聞いて、今進学をしても学ぶ環境には満足できるような気がします。でも「浪人していたらどうなっていただろう」という思いは残ると思います。本当につらいと思いますが1年頑張ってみようと決めました。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2浪経験者の理系です。
現役→浪人なので、本気で取り組めばどうにでもなります。
完全燃焼というわけではない、というのが気になります。
なぜ不完全燃焼だったのでしょうか?何かの事情で、自分にとって
満足な勉強時間がとれなくて不完全燃焼なのか、自分の怠慢が原因
で不完全燃焼でしょうか?
後者が原因なら浪人はしないほうがいいと思います。
不完全燃焼の方は、もっと勉強してれば絶対受かってただろうと、
思って浪人しますが、なかなか思い通りにいかないものです。
まじめに勉強することができない浪人生は大勢います。
No.5の方がおっしゃっている浪人すると実力が下がるというのは
よくわかります。1年間頑張り抜くというのは大変なことです。
>今まで国立目指して勉強してきたというプライドが捨てきれないのも事実です。
プライドの分だけ勉強しましたか?
国立に入学された方は相当な勉強をしているはずです。
>国立を志望する理由としては、少人数であるということ(知識や技術を習得しやす
>い環境であることや、教授と近い存在で学べることなど)、
少人数というのは研究やゼミのことでしょうか?通常の講義は国立でも
私立でも大部屋で講義です。そのため学生個人の名前を覚える教授はいません。
個人的に積極的に質問など行けば別だと思いますが。
また、大げさに言えば、多くの教授は学部生なんて眼中にないです。
もちろん例外はありますが、基本的には自分の研究室の学生(院生)くらいしか、
真剣に見てくれないのが実情です。
また、勉強環境より自分の努力のほうが重要です。関西大学でしたら勉強環境
はまったく問題ないと思います。
ありがとうございます。
高校生活を振り返ってみて、受験に対して甘い考えがあったかもしれないと思いました。厳しい環境の中で浪人して、もう1度挑戦しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あなたがすごいがんばりやならば別ですが、浪人すると実力が今より下がるケースが非常に多いです。
国立でないと家庭の事情でだめなどということがないのならば、関西大学に入った方が良いのではないでしょうか?
また、これからは大学名ではなく、本人の実力で判断される時代が来ていると思います。
できるだけ早く駒を進めた方が良いと思います。
ありがとうございます。
関大ですか。はい、締め切りもあるし家族と話し合って早く決断したいと思っています。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現国立大工学部在学生の親です。
失礼かとは思いましたが、私学で合格した所は関大だけですか?あまり国立志望の学生が滑り止めにする学校とは思えないのですが。同志社とかは?
センターの点数はすでにリサーチでご存知ですよね。また、二次の回答速報も出ているので、ご自分がどの程度のレベルだったのかも解りますよね。後で受験大学に開示請求すると貴方の点数教えてくれます。
浪人の場合、最悪またもや関大・・・と言うこともありますが。費用面では、特待制度を設けている予備校もありますのでそんなに心配ないと思います。上位国立選抜クラスの場合、年間30万ぐらいの所もあります。浪人は浪人なりに切磋琢磨しながら楽しくやっているようです。
>もし浪人するなら少しレベルを上げて真剣に阪大か神大を狙うつもりですが
との事ですが。この二つの大学、勉強内容が全く違います。センター配点、加点の割合。二次試験の難易度。かなり違います。何処の国立を今年受けられたのか解りませんが。「今まで勉強をサボってきた者なら一浪して成績は上がるが、受験対策をきちんとされてきた方の場合ほぼ同じレベル。浪人の場合、どのような状態で浪人するかが重要」(高校の先生の話)
まず、自分の今年の失敗の原因、レベルを良く考えてみましょう。
大学院まで視野に入れておられるなら、経済的にも国立でしょうね。私学理系は年間の学費が100万以上。国立は50万強。大学院で国立を目指す手もありますが、親御さんが応援してくださるようですので、がんばってみたら?国立だと浪人は4割ほどいます。仮面浪人はあまりお勧めしません。
地方国立後期試験結果が出てから大いに悩みましょう。地方国立の場合、関大の方がいいかもわかりませんね。(これも何処かわからないところがミソなんですが)
貴方が一年がんばる気があるかどうかが重要!!
ありがとうございます。
今年だめだった原因や自分自身についてよく振り返ってみて、もう一度しっかり考えたいと思います。
>貴方が一年がんばる気があるかどうかが重要!!
本当にそうですね!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
厳しい言い方になってしまいますが、よいですか。
イヤなら読まないでください。
受験以前に、takecopter17さんは大学で何を得ようと思っていますか? あまり明確でないように思えますが。
研究環境であれば、阪大クラス以上が望ましいと思います。
プライド(?)としても同様でしょうか。質問文の様子からすると、今のまま関大に入っても、後々グチグチ文句を言いそうな気がします。
浪人できる環境にあるのに、行く気のない後期地方国立を受けたところを見ると、見栄の割に勇気はないようですね。関大の合格を捨てきれないところからもそれが窺えます。
完全燃焼でない状態で関大に合格できたなら、浪人生活で完全燃焼すればどこにも合格しないということは無いでしょう。保証の無い状態で勝負してみてはいかがですか? 甘ちゃんの自分と決別するために。
ありがとうございます。
もし前期がだめで後期受かったら、後期の大学に行くつもりで受けましたが
浪人を考え始めると同時に気持ちに変化がおきてきました。
しっかり考えたいと思います。アドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
学部にもよりますけど、正直、地方国立と関西大学では大した差はないと思いますね。
昨今の地方国立大学の凋落ぶりには凄いものがありますし。1浪してまで国立に拘るのであれば、それこそ阪大クラスを狙うべきでしょうね。私的には、浪人するより、その1年を使って留学することをお勧めします。
親御さんが協力的なのならば、関西大学に入学した上で、休学して受験勉強をしたらいかがでしょうか?あなたも、親御さんも精神的に楽だと思いますしね。
ありがとうございます。
仮面浪人はするつもりはありませんが、
>1浪してまで国立に拘るのであれば、それこそ阪大クラスを狙うべきでしょうね。
これは自分でも本当にそう思っています。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
現役関西大学か浪人か
大学受験
-
関大今年受けたら落ちてしまい、浪人することにしました。そこで予備校を検討してるのですが河合塾か駿台(
大学受験
-
現役で関大に受かる人は浪人すれば同志社に受かる実力はありますよね? もっといえば現役で中堅国公立に受
大学受験
-
4
学歴について
大学・短大
-
5
関大で、仮面浪人して神戸大学に行く価値があると思いますか? 神大の先生の話を聞く機会があり、その先
その他(教育・科学・学問)
-
6
一浪して関大法学部と現役で近大法学部だったらどちらが就職で有利ですか?
大学・短大
-
7
関西大学の英語について センター試験では良くて6割で関大の過去問は良くて5割くらい取れています。他の
大学受験
-
8
一浪して関関同立を目指しましたがどこも受からず、その上、産近甲龍にさえ受かりませんでした。 母子家庭
大学受験
-
9
立命館大学、浪人してまで入るほど頭がいいとは思えないのですが、皆さんはどうですか?価値がないと言って
大学・短大
-
10
関関同立はあまり凄くないんですか?
大学・短大
-
11
大学受験、浪人しても失敗。鬱です。
大学・短大
-
12
明治か浪人して阪大。
大学受験
-
13
大学受験に関しての質問です。 自分は1浪していて第一志望に関西大学、滑り止めに龍谷大学を志望していま
大学受験
-
14
8月の模試で得点率が6.5割程度しかなく、次の模試は10月です 志望大学は関西大学の社会学部偏差値5
大学受験
-
15
滑り止めの関西大学に行くこととなりました。 文系女子です。 国公立狙いで頑張ってきましたが、体調不良
その他(教育・科学・学問)
-
16
(赤本)入試問題の配点がわからない
大学・短大
-
17
関関同立って
大学・短大
-
18
岡山大学と同志社大学
大学・短大
-
19
立命館大学に合格するには、何割くらいとればいいですかね・・??
大学・短大
-
20
マイナーな国立大学か有名な私立大学か?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 東北大学工学部志望 浪人生です 併願校として一般で 上智大 理工 理科大 理工 立教大 理学部 を受
- 2 このたび、関西学院大学の理工学部に行くことが決定したのですが、理工学部
- 3 東大文系→進振りで理転して工学部 or 浪人→理転→工学部
- 4 関西大学システム理工学部を落ちたのですが、浪人して国公立大学を目指すのは不可能でしょうか? 今年の夏
- 5 高3の受験生です。 この前受けた模試で静岡大学工学部B判定、信州大学工学部A判定、法政大学理工学部A
- 6 日本大学理工学部、東海大学工学部、東洋大学理工学部の企業からの評価はどんな感じですか? 大企業にいる
- 7 理工学部情報系の私大を志望しているのですが、進路で悩んでいます。自分は関西圏の私大に行きたいと思って
- 8 日本大学理工学部の男女比を教えてください。 できれば、生産工、理工学部、工学部、全体なと分けても知り
- 9 立命館大学情報理工学部 VS. 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科
- 10 関西学院大学経済学部に合格したのですが法学部ご補欠合格でした。 僕の第1志望は法学部ですので、もし仮
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
5
兵庫県立大学と関西大学について
-
6
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
-
7
兵庫県立大学か関西学院大学か ...
-
8
関西大学の単位取得の難易度。
-
9
関関同立って
-
10
経営学部で学ぶ感性とゆう試験科目
-
11
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
12
第二外国語の選択について(立...
-
13
関西大か地方国公立大か
-
14
関西大学か浪人か・・・悩んで...
-
15
関大と関学どちらも合格しまし...
-
16
関西大学文学部と関西学院大学...
-
17
関西学院大学って・・・?(でき...
-
18
小さい「ゎ」の使い方
-
19
中央大学と関西学院大学どっち...
-
20
龍谷大学で留年した場合の学費...
おすすめ情報