
公道に面した2分筆された間口2m(a)+間口2m(b)の専用通路があり、旗竿地の状態で敷地A、敷地Bにそれぞれ戸建て住宅がたっております。
建築法では、戸建て住宅が建つ前(平成5年ごろ)で、もし、分筆せず、間口4m(a,bの共有地)の専用通路として、敷地A、敷地Bにそれぞれ戸建て住宅をたてることは可能(建築許可がおりる)だったのでしょうか?
また、逆に、A,Bの共有地として、間口4m(a,bの共有地)の状態でも、再建築可能物件(例えば敷地Bの物件のみを売却)は可能なのでしょうか?
間口2m1か所では、戸建て1個というくくりつけで、複数の戸建てはたてれないですよね~。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
①斜線の青、橙はそれぞれ公道面に間口2mであれば、4mの公道に2m接道ですから、独立に建築確認は取れます。
②「亡くなった父が斜線部を共有地にしなさいと」今となってはお父上の真意は読めませんが、共有地の理解が正しかったのか、建築確認上都合がよいと思い込んでいたのか、不明です。お父上の意思とは別に、今後、分かりやすいようにする方がよいと思います。
③現状、青部、青斜線部、橙部、橙斜線部の4筆になっているということですね。余談ですが、建築確認上、所有権は問題になりません。建築物が建築基準法に合致しているかだけです。他人の土地でも建築確認が取れた例があるようです(当然地主と建て主は紛争になります)。
④共有地とした場合、将来、第三者への売却などで紛糾することが考えられます。幅4m公道に2m接道を維持し、共有しないことがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
旗竿地ということですが、添付図で1マス1mとして、黄色い部分が幅4mの公道です。
青を間口2mのa、橙を間口2mのbとします。車線の部分を「専用通路」とおっしゃっていると思いますが、ここは通路ではなく、それぞれa,bの敷地であり、敷地が幅4mの公道に2m接道しているので、今の昔も、建築は問題ないのではないでしょうか。
この車線の部分を指定道路(私道)とした場合は、斜線のない青の土地はやはり、斜線の幅4mの私道の右端で2m接道しているということになります。斜線のない橙のの土地も同様、斜線の幅4mの私道の右端で2m接道しているということになります。
斜線の部分の幅が青と橙の合計で2mしかないということでしょうか。
その場合は、斜線の部分は私道ではなく、共有地であれば、青と橙は、ともに黄色の幅4mの公道に2m接道していると、見ることができるかと思われます(断言はできない)。
a,bの各々の住宅が単独に建築確認したものではなく、いわゆる二戸一住宅(ニコイチ)として建築確認したものとも考えられます。その場合は、一つの建築確認として、合法的に確認されたと思われますが、今後、a,b各々が単独に建築確認を得ることは難しいかもしれません。

どうもありがとうございます。
斜線の青、橙はそれぞれ公道面に間口2mあります。また建築時は、A,Bハウスメーカーも違いますし、独立に建築許可を取っています。当時、斜線のA,Bの部分を分筆をせず共有地4mとして、A,B独立に建築許可はおりるものなのでしょうか。
実際は、斜線部分は、下側の白の敷地から測量し切り出し、斜線部4mを分筆登記、再度、測量し、斜線の青、橙それぞれ2mに分筆登記しました。結果として2度手間をかけたですが、亡くなった父が斜線部を共有地にしなさいと書き残したんですが、理解できなくなっています。
建築基準法として、斜線部を4m共有地とし場合、AまたはBに対して再建築の許可、売却時に問題ないのかを知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 三絆地所が施工した建売の満足度について 2 2023/02/03 22:53
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報