
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
標準報酬は、交通費など、非課税収入も含めて算定します。
①②③は全部同じ結果になります。
昔は保険料(標準報酬)は月給だけだったので、ボーナスは保険料取られませんでした(月給安くボーナス高いと、保険料安い)。保険料が安いのは得なようですが、将来の年金額も低くなります。
みなし残業は、残業があってもなくても残業代を払うという制度ですが、日残業時間が、みなし残業時間を超えれば、差額は支給されますので、従業員は損ではありません。おたずねのように、ボーナス分を月に振り分けるというのは、事実上、みなし残業時間に含む実残業時間の分、ボーナスの減額になるでしょう。
ボーナス自体は、給料の後払いという性格と、成果に応じた成功報酬という意味があります。給料の後払い部分については、同額なら早期に受け取った方が得です。成果に応じた成功報酬については、保証できない(会社としての利益・赤字に左右される)ものですから、損得は評価できません。会社として、税金など一切の精算をした後の剰余金は株主配当になりますから、従業員の利益と株主の利益は相反関係にあると言えます(会社の利益という部分は共通利益です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 雇用保険 手取りを知りたい。 3 2023/02/21 22:01
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 所得・給料・お小遣い 28歳給料について。転職悩み中です。 社会人7年目です。 ・基本給(地域手当込み):21万円程度 ・ 2 2022/04/12 14:01
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- その他(お金・保険・資産運用) 傷病手当金。手取りの金額はいくら? 2 2022/04/06 00:50
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 所得・給料・お小遣い 昇給に関して 年2回4月と12月に賞与がある会社に勤めています。 基本給額面20万です。 直近の賞与 5 2023/06/11 15:41
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
総合職の女が羨ましい
-
正社員、事務で給料20万ってど...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
賞与の前年度実績って?
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
3ヶ月前に辞めた会社から振込...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
月給に占める職能給の割合が多...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
会社の部署移動での給料の大幅...
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欧米先進国にも、ボーナス(賞...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
週休1日で手取り19万って普通で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報
上記をことをふまえてですが、年間のボーナスを月に割り振った際に、ほとんどをみなし残業のほうに分配されていました。当然みなし残業がプラス約20時間増えギリギリ設定され、その上に休日が6日。ブラックというか違法では?
それで会社の説明が基本給に上乗せしたら、社会保険料とかで損するの説明でした。