dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現実可能な新しい税金にはどんなのがありますか?
入湯税やゴルフ場利用税とかどう思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

高級品贅沢税‼️別荘贅沢税‼️豪邸、高級車贅沢税‼️高級ホテル宿泊贅沢税‼️海外旅行贅沢税‼️高級レストラン贅沢税‼️社用車贅沢税

‼️高額習い事贅沢税‼️高級クラブ贅沢税‼️
    • good
    • 1

国会での居眠り税!



(  ̄▽ ̄)にっこり

国会の審議を拒否する税

(  ̄▽ ̄)にっこり

二重国籍でも、国会議員として
しれ~っと働く税

(  ̄▽ ̄)にっこり

とりあえず3つあげてみたよ
    • good
    • 0

実現可能いというより、これから本気で考えないといけないのがガソリン税に代わる税金。


将来ガソリン車がなくなればガソリン税も徴収できなくなる。しかし道路整備などは変わらず必要である。
電気自動車になった時、それをどうするかが問題。
    • good
    • 0

遊戯税(パチンコ・パチスロ・競馬・競艇・競輪・オートレース)の配当



風俗税
風俗嬢やキャバ嬢はほとんどの方が税金を納められていませんので、お店側に一定の課税をしてあらかじめ徴収すればよいと思います。

議員特別税
地方・国会議員の給与所得から5%程度強制徴収する。
給与以外に政務活動費が多く支払われ、使用でも使っている側面もあり、民間と比べて高い給料を受けるから。
    • good
    • 0

①現実可能な新しい税金といえば、炭素税が現実的です。


 炭素税の支援者がいないのはなぜでしょうか。皆さん大企業に弱いのか。
②入湯税やゴルフ場利用税とかどう思いますか?
大した金額じゃないので、あってもよいとは思いますが、税の本来のあり方というか、そもそも論的には、どうかと思います。
入湯税は100-150円前後ですね。ゴルフ場利用税は1000円前後ですね。物品税も富裕税の一種ですが消費税と引き換えに無くなりました。
消費税の高い北欧でも、例えばスエーデンは6%12%25%の3段階です。
ルールは複雑ですが、生活必需品と高額嗜好品とで税率を変えるのは理にかなっています。
    • good
    • 0

日本にはすでに約50種類もの税金があり、もはや増やす余地はありません。



この手の議論になると、自分に関係のない税金を作りたがる人がいますが、周り回って自分の首を絞めることになります。
一方で国民の可処分所得をさらに下げるような税金を提案する人もいますが、結局のところ経済を冷やして税収を下げるだけです。
既に保有している財産に税金をかけたがる人もいますが、そんなことをしたら金持ちが逃げ出しますし、それでも税金を取りたいのなら収入として得た段階でガッツリとるべきです。

既存の税金の税率のコントールで十分でしょう。
原料の輸入を優遇して、輸出を厳しく。
製品の輸出を優遇して、輸入を厳しく。
金融所得や法人税を累進課税なり、税率を上げるなり。
    • good
    • 0

スマートホーン税


通信技術進歩税
空気税
ニート税
    • good
    • 0

住居外不動産所有税。

住民票がある市町村以外に所有する不動産には固定資産税に上乗せする。すでに京都市で導入が検討されており、観光値でもあり、有名人もこぞって別荘を持ちたがり、また、投資対象に不動産を購入する向きもあるので。実使用する以外の物を購入出来る財力があるなら、 それ相当の税負担をしてもらおう、という発想。
    • good
    • 0

絶対に必要なのが留保金課税


シャウプ勧告の時の富裕税と同じようなものです
    • good
    • 1

入浴税とゴルフ場利用税はすでに存在しますね。



古物税(対象を個人間まで広げる)
爆音するように改造した車やバイクに対しての爆音税w(月2万円~3万円ぐらいの税金でよいでしょう)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!