dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬を水ではなくお茶で飲むと効果が半減したり無くなったりしますか…?
抗不安薬です。

A 回答 (4件)

その可能性もあるので、基本的には「水か白湯」で飲むものだよ。


逆もあるので、お茶やコーヒー、アルコール類は避けないとダメだよ。
    • good
    • 0

水でもお茶でも同じだと思います。

できれば水かお湯が好ましいです。
コーヒーとかはカフェインが邪魔するといけないのと、牛乳は薬を包んでしまうような気がして一緒に飲みません。

それと大切なことは、抗不安薬はごく小さい錠剤もあるので、溶ける前に他の食事とかと一緒に運ばれてしまって、「飲んでも効かなかった?」と感じることがありました。

それで飲む時に、口の中でちょっと歯で噛んで壊して、そのままお水とかを飲んで服用すれば、確実です。

私も頓服的に調子の悪い時に抗不安薬を飲んでいるので、確実に効果を出したいのです。飲んでも効かないと、追加で飲むのも不安で困ります。

噛んで飲むようになってから、「飲んだのに効かない?」と思うことがなくなりましたから、オススメです。

かすかな苦さはありますが、水を飲めば消えてしまいます。

お大事に。
    • good
    • 1

くすりの吸収や作用に影響を与える飲み物があるので、飲み物なら何でもよい、というわけにはいかないのです。


錠剤やカプセル剤、粉薬などはコップ1杯の水かぬるま湯で飲みましょう。

そうすると、くすりが十分な水に溶けて吸収されやすくなります。
水が少ないと、くすりが食道や胃、腸の粘膜にくっついて溶け出し、粘膜に炎症などのダメージを与える心配があります。
体のためにも、コップ1杯の水かぬるま湯がおすすめですよ。

※水なしで口の中ですぐに溶けるタイプのくすり(口腔崩壊錠など)は、水なしで飲みます。(水といっしょに飲んでも構いません)
お茶
くすりにあまり影響ないといわれています。
ただし、基本的には、水かぬるま湯で飲むようにしましょう。

牛乳
牛乳に含まれるカルシウムのため、吸収が遅くなり効果が弱まるくすりがあります。

ジュース
ジュースに含まれる酸のため、くすりの吸収が遅くなり効果が弱まることがあります。
またグレープフルーツジュースでは、高血圧のくすり(カルシウム拮抗薬という種類)などの効果を強めることが知られています。
    • good
    • 1

お茶やジュースなどの飲料にはビタミンやミネラル、



カフェインなどさまざまな成分が含まれています。

そのようなさまざまな成分が、薬に含まれる成分と

相互に作用しあい、効果を減少させることもあります。

薬は水で飲むことを前提に作られているので、

服用する場合には水やぬるま湯を利用することをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!