dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になります。
ご回答いただけると幸いです。

こんにちは。
現在大学二年生です。
JASSOの給付奨学金について質問です。

私の家計は、年間で父親の収入が120万ほど、母親の収入が110万円ほどです。
これだけ見ると給付奨学金の条件を満たしていそうなのですが、高3の頃に申し込んだところ不採用となりました。

理由は、家計の基準を満たしていないからだそうです。
そのため、貸与奨学金40000を月々借りて生活しています。もちろん自分で働いて全額返す予定ですが、親の経済状況が悪く、将来介護などのことも考えるとちゃんと返済できるか不安です。

なぜ、この収入で給付が不採用となったのでしょうか?
学力などは、高校時代も成績は良かったので、問題が無いと思います。
来年の3月の給付奨学金にも、一応再度申し込んでみるつもりです。


(ちなみに、私の家計は少し複雑で、両親の仲が悪く私が小4くらいの頃から父が家に帰って来ません。正式な別居というよりかは、友達の家か実家でとりあえず暮らしてるって感じだと思います。(詳細は分かりませんが、、、)そのため、私の学費などは父の支援は一切なく、母だけが払っています。ゆえに家庭の貯金はほぼありません。学費も2、3ヶ月滞納することがあるし、家庭事情には親に口出しできないし、本当に辛いです。母子家庭みたいな生活ですが、形式上は離婚も別居もしていないので共働きの給料を書類に書くしかありません。このような経済状況なので、余計に給付奨学金が必要です、、、。私自身は年間で90万になるほどバイトをしていて、家賃(寮費)も携帯台も食事代も全て自分で支払っています。)

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただきありがとうございます。
    一応申し込む段階で、市役所で両親両方の所得課税証明書も発行してそれに基づいて申請しているので、確認できていると思っていたのですが、、、
    できていなかったのですかね、、?
    不思議です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/02 10:52

A 回答 (2件)

両親両方の所得は確認していると思います。


「父親の収入が120万ほど、母親の収入が110万円ほど」というのは、何か調べた結果ですよね。
JASSOの給付奨学金のパンフレットを見ると、「住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯」とあります。ご両親のどちらかまたは両方とも、住民税が課税されているのではないでしょうか。
住民税課税(非課税)証明書をとればはっきりしますが。
また、「準ずる」というのがどの程度なのかは「給付奨学金案内」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoy …
にありますが、
支援区分 収入基準(※1)
第Ⅰ区分 あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること(※2)
具体的には、あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円未満であること
第Ⅱ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額(※3)の合計が 100円以上 25,600円未満であること
第Ⅲ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が 25,600円以上 51,300円未満であること
などとなっています。
 給付型が無理であれば、貸与型を申請しては如何でしょうか。
    • good
    • 0

少ないという所得そのものを確認出来てないとか?



少ないと言う事が確認出来れば給付対象になるだろうけど
確認仕様としても確認出来なければ駄目なんじゃないかな・・・・

素直に離婚しておいて貰えれば、母子家庭と言う事で審査もすんなりだったのかも知れないし・・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!