dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度息子が推薦で大学合格しました。
私の親友にもそれを伝えようか迷っています。親友の息子は高校まで成績優秀で偏差値の高い高校に入学したんですが、高校で成績が落ち、受験で失敗して大学全落ちしてから4年間ずっとニートをしていて今も何故かバイトすらしていません。
親友なので息子の合格を伝えたいのですが、やっぱり言わないほうがいいですか?。これからも付き合いある友達なので言わないのも違和感ある気がするし、言うのも無神経かなと思うし、みなさんならどうしますか?。

A 回答 (31件中11~20件)

言っておきますが「妥協して推薦」は大学入試においては危険。



先方は進学にこだわるなら推薦は無理で一般入試しかないわけで、一般と推薦の違いだって十分に調べているかもしれない。「推薦は実力よりやや高いところに行ける仕組み」も承知しているとしたら、「妥協して推薦」なんて嫌味にしか聞こえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?。
正反対の回答がくると、どうしたらいいのか悩んでしまいます。

お礼日時:2021/12/04 20:28

聞いてきたらさり気なく伝えます。

逆だとあなたはどう思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆だったら良かったね〜おめでとうって思いますけど。

お礼日時:2021/12/04 20:27

わざわざ伝える必要性はないから


相手が聞いてきたら
話す程度が無難ですよ~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その方がよさそうですね。
推薦に異常に反応する人もいるようですし。

お礼日時:2021/12/05 13:09

私なら自分からは言いません。



もしも聞かれたら教えるほうが相手も嫌な気持ちにはならないと思うし友情にヒビも入らないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

会ったら確実に聞かれます。
聞かれたら答えるようにしようかなと思いました。気を使って私には言わないんだと思われたら、それはそれで気まずい気がしますが。

お礼日時:2021/12/05 13:11

真実を伝えることで、もしかしたら相手を傷つけるかも知れない…とても迷いますよね。



私も、自分からは絶対に言いませんが、聞かれた時に答えないのは不自然な為、話さなければならない時に使う手があります。

必ず控えめに(マイナスポイントを加えて)伝えることと、伝える時は無表情を心がけることです。

「そういえば貴女の息子さんは受験どうだったの?」
「推薦で合格したところに妥協して進学することになったわ。」

「妥協」という言葉が、相手に心の余裕を持たせるポイントです。
質問者さんの息子さんが、決して妥協ではなく、例え第一志望に推薦で合格したのであっても、そこは曲げて。それがせめてもの相手に対する気遣いとします。

人は、様々な考え方をするので、この手が全ての人に通用するとは思っていません。でも私が今まで使ってきた伝え方のひとつです。

無表情も大切なポイント。
相手に「余り触れて欲しくない話題なんだな。」と察して貰う為です。

親友を思いやる気持ちが強ければ強いほど、悩ましいですよね。
近々会う機会があるとのこと。
楽しい時間になることを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど〜。
勉強になりました。
それも手ですよね。聞かれたらそう答える事にします。ためになるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/12/04 15:26

自分が「相手の子の近況を聞くつもり満々、むしろ聞きたい」から自分の子のことを先に話すべきかとか考えるのだろうけれど、トラブルを抱えているなら触れないのが常識というか配慮でしょう。



そうすると自分のほうは「聞かれない限り話さない」の一択。話題は「出る」ものではなく現実には「どちらかが切り出す」ものです。
    • good
    • 2

親友の子供が大学全落ちしてニートしてるなら、私なら聞かれるまで自分からは言いません。

っていうか言えません。
    • good
    • 4

言いたいなら言えばいいのでは?


それで友人関係が壊れたらそこまでなのです。
    • good
    • 0

そうです、心が狭くなるんです


その時本当に辛い心の負担があるときは
当然そのことに人は心が狭くなりますよ
それを踏みにじるのを世間で地雷って言うんですよ

どうするの?なんて身内に聞かれてもうっとおしいからいわないほうがいいですね
そんな選択肢があることはわかっても
本人の状態がそれどころじゃないこともありますからね
大変だねって寄り添うのが良いでしょうね

あなたはお礼では話すのが当然みたいな態度だけど
無神経かなと質問したわけですなら
気分を損ねる可能性はわかってるわけで
その人がどちらかなんて他人にはわかりません
可能性があるなら黙していれば良いということです
    • good
    • 2

回答9の者です。



そうですね。そういう「働けば」とか「レベル下げて大学受験」といった提案の話はしないほうが良いですね。
(せめて、「ネットで調べたら、大学諦めて働くか、大学レベル下げて再度受験するか、専門学校に進むか、フリーターするか、ニートするか、のパターンが多いみたいだよ。どうするのかな?おたくのお子さん」みたいに『私はアナタ様のお子さんの今後を気にしてます』的な程度で良かった気がします。今更ですが(^^;)

 
今度お会いする時、『今後どうする?』じゃなく『今何してる?』を話題にしたらいかがですか?
ニートとは言っても、何かしらしてますよね?ゲームしたりオタクしたりテレビ見たり、、、そこを否定系じゃなく肯定側に話を進めたらいいのかな?と感じました。

例えばゲームなら、何のゲームか、似たゲームアナタ様してたら共感してあげたり、お友達さんはどんなゲームされてます?似てたら
「やっぱり親子だね~(笑)」になるし、、、。

アナタ様がそのお友達から「ウチの子のニート、なんとかして」とストレートに頼まれてないなら、ニート脱出するアドバイス?提案は避けたほうが良いかもしれませんね。

と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後どうする?じゃなく、今何してる?に変えるって、いいですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/03 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A