dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。 2月に服飾の学校を辞めて現在フリーターの20歳なんですけど、元々アダストリアの店舗でショップ店員になりたくて学校に入ったのですが、正直学校に行っていても意味がないと思い年上も就職できている人がいないと聞いて中退してしまったのですが、やはりアダストリアの店舗で働きたいと考えていて、アダストリアの店舗面接を何店舗か受けても落ちてしまいます。
アパレルの経験ゼロだからまずはどこかで経験を積んでから、もう一度面接を受けようと考えてるのですが、アメ村とかにあるようなストリート系の店舗で働くことは、経験に繋がるのでしょうか?それともそのままアダストリアの店舗に面接に行くべきなのでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。どんな厳しい言葉でも受け止めようと思っています。

A 回答 (2件)

落ちる理由がわからないので、ストリート系の店舗での経験がアダストリアで働くことにプラスに働くかどうかは何ともいえません。



経験のなさが落ちる理由なのかもしれないし、履歴書の書き方が下手すぎるのかもしれないし、面接がひどかったのかもしれないし、その理由を探さないことには、対策も立てようがありません。

病気のときだって病気の原因を探ってから薬を出しますよね。原因がわからなかったらどんな薬を飲んだらいいのかわかりません。

もしまたアダストリアの店舗に面接してもらえる機会があったら、そこで「アダストリアで何店舗か面接していますが全部落ちています。差し支えなければ私に足りないところを教えていただけませんでしょうか」などとアプローチしてみてはいかがですか。

教えてもらえるかどうかはわかりませんが、あなたが熱意を持って聞けば、答えてくれる可能性はあります。

それが難しいようであれば、誰かキチンとした社会人の人に履歴書を見てもらってキチンと書けているかどうかチェックしてもらって、何なら模擬面接もやってもらえるといいかもしれません。

こういうサイトで第三者に聞くのも多少は有効ですが、あなたについて何も知らない人にアドバイスを求めても、本当の意味での対策にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
落ちた理由がわからない限りかわらないですよね。今度面接行く時に聞いてみようと思います(^^)

履歴書も誰かに見てもらうようにしてみます。

お礼日時:2021/12/05 17:39

そもそも日本はユニクロ・GUの一強時代といわれていますから


ファーストリテイリング以外のアパレルなんて、あまり業績のよい企業ってないでしょう。

ユニクロあたりは、教育もしっかりしていて、かなり厳しいそうなので
ユニクロあたりで働いてみては、まぁ採用されるかはしりませんけど

うちの会社でユニクロで数か月バイトしてた事がある人が

たまたま、ユニクロって無駄に店員が客に絡んでこないし、接客態度も良いみたいな話してたら、私、1年ほどユニクロでバイトしてたっていう同僚の女性がいて、ユニクロってそれなりに教育が厳しいからみたいにいってましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、ファーストリテイリングはきっちりしていますよね。
コーディネートの提案などの接客をしたいって言う点では私のやりたいこととは少し違うのですが、視野に入れてみようと思います。

お礼日時:2021/12/05 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!