
私は現在「年金生活」ですが貯金がゼロです。年金は「企業年金、厚生年金、国民年金」この3つを得ているが合計で26万円。毎月必ず26万は銀行口座に振り込まれている。家内の年金を合わせると合計毎月36万。家のローンは無い。子供は成長し各人の道を歩んでいる。しかし貯金はゼロ。
年金の中から少し貯金に回す事は不可能ではないが。現在72歳になる年金生活者だが今後(私は80まで生きればそして80以上生きたら運がいいという考えだが)。今後問題が発生するか?もしお金がどうしても必要な場合は自分の所有する家を担保に入れて借りるつもりだが。(リバースモーゲージを使用する考え)多くの方が「葬儀代」だけは残して子供に財産(家)を残さないで使い切り死んで行くのだと。私の考えは間違いでしょうか?とにかく現在貯金はゼロ。私は貯金はゼロだが家のローンは無い、毎月36万の年金(家内と私)が必ず入る。そして自給自足して野菜、お米を作れる「田んぼと畑」がある。だから貯金ゼロでも将来を心配しないが。なぜこの様な考え(貯金をしない)になつたか
と言うと「死ぬ時は何にもあの世」には持つて行けない。兄と私はまつたく正反対の考えで兄は全て
「金」「金」という考えで数千万円の貯金と家を残し人生を楽しまないで3年前癌で他界する。兄の葬儀でつくずく思う「死んでいく時」は何にもあの世に持つて行けない。残された妻と子供は嬉しいかもしれないが。我が家はお婆さんの遺産相続問題で40年間揉める。だから私は財産(家)少しの土地(田んぼ、畑)は残さないつもり。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様と似たような環境にある者です。
ただ、考え方に少し差があるので、書き込ませて頂きました。
現在70歳。
年金は企業年金、厚生年金、国民年金、個人年金の4つ。
家内も別途年金を貰っています。
(年金だけで充分生活出来ます)
持ち家、ローン無し。田畑あり。田は友人(農家)に貸与。畑で野菜を
作ることが趣味で年間60種以上の野菜・果物を栽培しています。
資産処理の考え方
土地:私の父親と家内の父親から引き継いだ物。我々の死後は子供達に引
き継がせたい。
現・預金他:全て夫婦2人で稼いだ物。死ぬまでに使い切りたい。
親からの相続時は揉めた事もありましたが、今は兄弟仲も良く、楽しい老後を過ごしています。若干の蓄えは、今後の病気の時の支出や、海外旅行に割り当てています。
リバースモーゲージ等使わずに、土地を相続した楽しさを子供達にも味会わせては如何でしょうか。
No.15
- 回答日時:
私も貴方と同じ様に夫婦(年齢も同世代)で貴方と同額程度の年金暮らしで同じ様に貯蓄が「0円」です、でも子供達に葬儀代だけは残る(生涯保険)から後の事は頼むと伝えて有ります、只これから大きな病気等に罹患すると自分の思い描いた様に生活が送れない心配も貴方同様に有ります、でもその時はその時と腹を括くっています。
No.14
- 回答日時:
こんにちは
お話しを読んだ限りでは、羨ましいですね。
万一、あなたが先に逝った時、奥様が今の生活を維持出来るように遺言を残されて置くといいです。
お元気で長生きして下さい。
No.13
- 回答日時:
毎月36万の年金が必ず入るとは羨ましいですね。
私事ですが半分にも行きません。
それだけお金があれば、貯金は要らないですよ。いざという時には、その36万円で賄えます。貯金をするのは、いざという時にお金がない人がやることです。
「自給自足して野菜、お米を作れる「田んぼと畑」がある。」すごいですね。36万円あれば、田畑もいらないと思うんですが。でも、70歳を超えると、農作業は厳しくなりますよね。徐々に規模縮小も検討しましょう。
お兄さんは、本家の長男として、世代を超えて農業を続けていく道を維持する使命を持っているのだと思います。これは、長男にしかわからない重圧です。ただ単に、「死んでいく時」は何にもあの世に持つて行けないことを知らなかったわけではありません。
どのようなことで「お婆さんの遺産相続問題で40年間揉め」たのかわかりませんが、農業や家業を継ぐ者には、相続権争いは無理です。それでは、家業は成り立ちません。分割相続すれば、国の一人勝ち(相続税+所得税)となります。
No.12
- 回答日時:
今後まとまって発生しそうなのは、治療費、家の維持・修繕費ですね。
体が故障したら、玄関リフォーム30万円、スロープや手すりを付けて50万円、みたいなお金は必要になるかもしれません。
車椅子生活になるかもしれない。介助者が必要になり、高齢者ホームに入居しなければいけないかもしれない。
いざという時に田畑を切り売りできるという確信があるなら、それが補償になると思います。
ただ、当然ですが土地は欲しい人がいなきゃ売れません。タイミング良く現れるとは限りません。都心で駅近物件ならすぐ買い手が付きますが、田舎の土地は「売りたい時に売れる財産」とは言いがたいです。
ド田舎に贅沢な屋敷を持っている私の親族は、現金が必要になりそれを売ろうとしましたが、一年しても買い手が付きませんでした。
評価額はどんどん下がって半分以下に。
長らく土地と屋敷を一財産だと考えてきた親族は、絶望して売却を諦めました。
だから、やっぱり貯金はいるのではないでしょうか。
葬式代は残す必要ないです。葬式をしたければ、残った者がなんとかします。
No.11
- 回答日時:
No.6です。
> 自慢ではありませんよ。事実です。
結局は、夫婦二人で、年金収入だけで約570万円/年(税込み)の生活、
しかもそれ以外に、家土地付きで田畑の財産も有り、
と言う報告でしかないので、
他人から見れば、その裕福さの自慢にしかとれません。
例えば、「俺は1億円の現金を持っている」、それが事実だとしても、
他人から見れば、自慢にしかとれません。
No.10
- 回答日時:
人生計画通りに進めばいいですが計画通りにいかないのが人生です。
いくらかはやっぱり貯金しておかなくては。
長く病気になって動けなくなることもあるだろうし。人との付き合いもあるし。自分の子供でも親がなにも無いと知ると知らんぷりかも。
お金は持っていても邪魔にならないようです。
No.8
- 回答日時:
>毎月必ず26万は銀行口座に振り込まれる。
そんなアホな。2ヶ月毎に振り込まれる。ということは月あたり13万円ですけど。奥さんの分を入れれば月18万円と言うことになります。貯金無くても生命保険や不動産があるじゃない。
No.7
- 回答日時:
そんだけの年金を毎月無理して使い果たす事は無駄だと思います。
残ったら残ったでいいでしょ。
間違いだとは思いませんけどね
残ったら残ったでいいし
借入するならすればいいし
金だけが財産でもないし
揉めないように遺言残しとけばいいでしょ。
それでも揉めるとか
死んだ後の事を気にしても仕方ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
助けてください。大学の入学金が払えません。 指定校推薦で合格が決まったのですが、来週までに25万、1
養育費・教育費・教育ローン
-
10年ほど前に父が亡くなった際、兄弟の中で私だけ遺産について何も教えられず何も受け取っていないことに
相続・贈与
-
リボの返済額が残り80万円あるんですけど、返す額を毎月2万円にしています。中々減らなくて見てみたら、
カードローン・キャッシング
-
4
贈与税について 親族から600万程受け取る予定ですが、 一度に受け取らずに、家族6人で100万づつ受
相続・贈与
-
5
給料の締めが10日で、当月15日に支給ってことありますか??
所得・給料・お小遣い
-
6
失業している時に 株式投資で生活費を稼ぐのは、現実的な良い方法でしょうか?
所得・給料・お小遣い
-
7
手取り20万で夫婦2人生活できますか?
その他(家計・生活費)
-
8
クレジットカードって一円も使わない事でデメリットってあるんですか?
クレジットカード
-
9
相続不動産 税金 父(87)の妹(私にとっては叔母)が6年前に亡くなり、身寄りがいなかった為、叔母が
相続・贈与
-
10
後期高齢者 窓口負担2割
医療費
-
11
銀行ローンで借りたお金自体で銀行ローンを返済していくのは可能ですか? 銀行ローンは借りた途端に通帳に
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
夫のクレジットカードからのお知らせを受け取るのにメ一ルアドレスの登録が必要です。 妻のメ一ルアドレス
クレジットカード
-
13
今までATMからしかお金を引き出したことがありません。 新札が必要なのですが、銀行の窓口で引き出しを
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
27歳女で貯金800万あったらひきますか?普通の会社員です。
預金・貯金
-
15
ゆうちょ銀行に口座をつくってあり、いろいろなものの料金をその口座から口座振替で支払っているのですが、
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
日本人の貯蓄額がこの1年で5倍になったというのは本当ですか? もし統計のトリックでないとしたら国とし
預金・貯金
-
17
携帯電話って、 20歳頃から、使い40歳ぐらいまで、使うと¥7,200,000円近いよね。
通信費・水道光熱費
-
18
弟が、入院中の母の預金を、銀行から勝手に、おろして 自分が、使った。と、言ってるけど、どうも、自宅に
相続・贈与
-
19
おはようございます。先日お亡くなりになりました千葉真一さんですが、3人のお子さんが相続を放棄したとい
相続・贈与
-
20
生活費について 我が家は20代の夫婦で8ヶ月の赤ちゃんがいて まだミルクです 夜ご飯、旦那のお弁当、
節約
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定年までに2~3千万の貯金が...
-
5
新婚です。 都内在住、夫婦の月...
-
6
夫婦二人65才以上で、持ち家あ...
-
7
若い時に老後の貯金をする意味...
-
8
老後の生活ついて よく老後が心...
-
9
皆さんの貯金額がしりたいです...
-
10
3人家族。月11万円の貯金は...
-
11
貯金に関しての質問です。20代...
-
12
コンビニなどで、札などは「大...
-
13
証明写真機って小銭しか使えな...
-
14
貯金
-
15
2人暮らし手取り40万で貯金10万...
-
16
今どきの小銭貯金?
-
17
二十代夫婦、子どもなしの方 毎...
-
18
ガチャベルトが外れません!!...
-
19
障害者雇用 今月の手取り、11万...
-
20
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter