dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店頭で販売員をしています。
私は30代店長で、今の店に長く居ます。他のメンバーはみんな23歳の若手です。その中に、他店からうちの店に異動してきたばかりの子がいるのですが、我が強すぎて困っています。

とにかく1から100まで全部自分のやり方でやろうとします。店の事情を何も知らないくせに「あれをやって、これをやって」と私に指示をしてきます。しかしルール違反なことも含まれていたため、私は「自分の意見を示すのもいいけど、うちにはうちの店のルールもあるからそこは守ってくれ」と言っても引き下がりませんでした。
発注も「うちのお客様は使用者が多いからこの商品はこの頻度で発注してね」と指示しても、「私が前にいた店はこの商品は売れなかった!だからこの店でもいりません!」の一点張り。
その子は目標意識も高いですし、実績も何が何でも自分が一番になりたがる。そのせいで、他のメンバーの実績を横取りして自分だけ実績No1なったり問題もありました。

私はこれらを会社の上長に相談していましたが、上長たちは「そんなに意欲的な若者素晴らしいじゃない!」と誉めています。
その子は上長に「私は店の中心になって頑張っている。店長は目標意識が低いしやる気がなくて駄目だ」と上の人にアピールしていたそうです。
そして会社は、その子の向上心を買ってその子を店長に昇格させて、私は店長を下ろされました。

私は納得がいかないのですが、会社には何を言ってももう無駄でしょうか。

A 回答 (5件)

こう言っては何だけど、責任者と言う立場から開放され肩の荷が下ろせるんだよ!おそらく、そいつは、今まで挫折を味わった事無いと思うよ?新店長に対し挫折間を味わってもらいましょう。

そう言うタイプは人事に対し、強引です。と言うか貴方が、そばで見てるからわかるでしょう?全てを新店長に丸投げして、高見の見物ですよ!上に何か言われたら、私の立場では責任を負いかねます。の一言です。新店長に何か尋ねられても、一切ノーコメントを通す事です。店長としての最低限の、人のマネジメントを身体で覚えさせなさい!上から目線の言葉遣いなら、返事しなくてもかまいません。大人げないと思うかも知れないけど、店長と言う立場は売上はもとより、人をどれだけ上手く使うかで決まります。
それから、新店長だけど、マーケティングに穴がありそうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は私は店長を降りて、地方の支社へ異動になるので、もう絡むこともないと思います。だから今後、何か尋ねられることもなくなりますね…

お礼日時:2021/12/13 18:04

自爆営業?!


保険屋さんみたいですね…
しかし会社はそれでも評価します
自爆営業じゃ続きませんが、会社としてはそんな事お構い無し!が普通かと→数字しか評価しません
文句言って蹴落とすならコンプラで告発ですかね
もし蹴落とせてもあなたの評価は上がりません(下手すると一緒に落ちるような)けどね=実績ある人が言わないと通らないと思いますよ
世知辛いですよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。なんにせよ、実績のある人じゃないと説得力ありませんよね。
私の評価も今のままでは上がることはないと思います。

お礼日時:2021/12/13 18:03

降格?した今となっては弱者の遠吠え、「実績」で勝てないと何ともならないカモ


会社としては実績だけが欲しい訳で、店のルールなんかどうでも良いと判断してると思います
文句言うなら勝ってから言え、でしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例えば新商品の予約目標を立てるときも、私が決めてるのにその子は勝手に馬鹿みたいに高い目標に変えるんです。
そしてその子は、その目標を達成します。もちろん会社はその子を大絶賛。しかし蓋を空けてみると、その子はお客様から予約をとっているのではなく、全部自分の名前で予約を入れていたり、後輩が取ったものを後から自分のものにしていたり…という感じでした。

お礼日時:2021/12/12 19:41

30代店長で長くいて成績が伸びないから新しい人を放り込んだのでは?


営業で昔からの得意先回りで時間をつぶしいつもの数だけの注文を取って時間つぶしをしていた古くからある会社。時代の流れとともに傾いてボーナスも出せないほどになり専務が古い在庫をすべて廃棄しました。3人の29歳の営業を雇いましたらあなたと同じ事を言って古株は猛反対しましたが、今までその会社の営業が一年でとっていた額を3か月で追い抜き1年で黒字にしました。
3年でその店の商品があちこちで店頭に並び大手メーカーの粗品にも使われ会社は借金も返せてボーナスも出ました。
貴方のやり方では業績が上がらないという事だと思います。
怒る前に反省してその人に任せる分野を決めて口を出さない。またあなた方の分野にその人を入らせないようにすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局は成績を上げた人しか認められないのですね。
私はこの店にいる年数は長いですが、店長になってからはまだ1年です。
その子は私達にだけでなく、同じ店にテナントとして入ってる他社の従業員さんにまで「ああでもないこうでもない、こうやれああやれ」と仕事のやり方に口出ししていて、「何故部外者にそんなこと言われなきゃいけないんだ」とクレームにもなっています。

お礼日時:2021/12/12 19:46

服屋さんですね。

会社自体がそのレベルなので、働く人がまず売り上げ、まずノルマになっていて、協調とか上司とか屁とも思っていないのです。

私は客ですが、店長さんが他の店員さんの売り上げを、途中から横取りするのも何度も見てきました。

売り上げが多くて、自分を脅かしそうな人をイジメて辞めさせてるのも時々あります。

まるで戦国時代、下克上のようです。お客はみんな見ています。

そうでもして売り上げ1位じゃないと店長でいれないのね、と企業のモラルを考えさせられました。

会社には何を言ってもそんな業界なので、ムダだと思います。
また1位になるか、仕事を変わるか、だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
服屋ではありませんが、環境的には似てるかもしれません。
私は自分のとった実績を後輩に譲ったことは何度もありますが、とったことは一度もありませんね…

お礼日時:2021/12/12 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!