dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

販売職で、店長をしています。
最近会社がパワハラを怖れて、若い子達に「自由、権利、平等」ばかり教えてることに違和感を感じています。

私が入社した頃は「先輩には何がなんでも従え!」と教えられてきました。
でも今は時代が違うし、私もそこまでは後輩に望んでません。
しかし、今の若い子達は無礼な子が多いです。

例えば、業務連絡は私たちは個人別に渡されているタブレットでやり取りしますが持てる時間帯も限られているので、私用や緊急の連絡は個人携帯になります。
だから若手メンバーにLINEを教えてもらい、緊急連絡の他にその子の誕生日にお祝いメッセージや、年始に「昨年はありがとう。今年もよろしくね」など送っていました。
でも、ぜんぶ既読スルーするんです。そして会社の上長が店に来たときに私のことを「個人携帯聞いてくるとかマジでありえません」「LINE送られてきても全部シカトしてやりました」と言って笑ってました。上長も「今の若い子はそれでいいんだよ~」とか甘やかしてるしイラッとします。

あと、若手の子を入社時から付きっきりで毎日教育担当していたメンバーが異動するときも、みんなでお礼の手紙を書いたのに若手の子だけは手紙をほぼ白紙で出して、「お世話になったからってお礼言う意味がわかりません。会社からは先輩も後輩も関係なくみんな平等って教わってるんで、そういうの断ります」と主張してきます。

昔のような厳しい上下関係までは求めませんが、最低限の目上の人とのコミュニケーションの取り方はある程度覚えておかないと、本人も社交性が身に付かないと思うんですがどう思いますか?
会社も甘やかしすぎではないでしょうか?

A 回答 (2件)

怒らぬことで怒りに打ち勝てbyブッダ、怒りは、目的が達成できないと起きる、つまり、怒ってばかりは自分は能無しで責任転嫁する人と周りにいっています、そのため知恵や知識を持つ人がそれを隠すようになる



★嘘の少ない人の見分け方は批判と自己批判を通じた考えする人by毛沢東)
批判と自己批判を通じた考えする人は間違いが少ないため
    • good
    • 0

何の販売職ですか?店長さんの言ってる事が正解だと思います。

まぁ、どおせ、いつかは、客に締められるでしょうな。会社は甘くても、客は違う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
化粧品の販売です。
その子は接客は上手でお客さんを良い気分にさせるのが上手いんです。
でもどこかで誰かに強く指摘されることを願います。

お礼日時:2021/12/27 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!