A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3の回答で、「気圧が低くなって圧縮される」というのはおかしいですね。
「氷の持っている熱エネルギーを奪」ったら、温度は下がっちゃう。風圧で解ける、ということでしょうか。
一つ付け加えるならば、氷の溶けるのに、温度だけでなく、蒸気圧も関係します。
たとえ、0℃の風でも、蒸気圧に余裕があれば、解けるだけでなく、蒸発して氷がなくなっていきます。
風圧で溶けた氷が、氷の後ろ側で気圧が低くなった所で蒸発する、というのもあるか?
ちなみに、No.4の、ちらし寿司が風でさめるのは、気化熱を奪ってさめているのが大きいです。
風がなくても、廻りの温度が融点より高ければ、氷は解けますよ。空気は対流するし、対流がなくても(クーラーボックスの中など)、「伝導」でも熱は伝わるし。
No.5
- 回答日時:
回答ではないのですが、ririririさんが、同じようにお知りになりたいはず(私が勝手に思っている)の、疑問があります。
「風がなくても、氷は、なぜ溶けるのでしょうか。」
一緒に、解決していただけませんか。
No.4
- 回答日時:
「風のある場所とない場所とでは、どうして風のある場所のほうが、
アツアツのちらし寿司が早く冷めるのでしょうか?」
これに違和感を覚えますか?「そんなん当たり前やん」って
思いませんか?別に大阪弁で考えなくてもいいですけど。
「熱(ねつ)」というのは、字面からすると、熱いものだ、という
感じがありますが、物理的にはプラスの熱もマイナスの熱もあります。
プラスの熱を持っている物体があるとして、その物体が熱を奪われると、
その物体の温度は下がります。
逆に、マイナスの熱を持っている物体があるとして、その物体が熱を
奪われると、その物体の温度は上がります。
次に、熱とは何かということになりますが、物理的厳密さを考えずに
ぶっちゃけて簡単に言ってしまうと、周囲の環境(普通なら空気、
海の中なら海水)よりもその物体の温度が高い(出来立てのちらし
寿司のように)と、プラスの熱を持っている、その物体の温度が
周囲の環境の温度より低い(解ける前の氷のように)と、マイナスの
熱を持っている、ということになります。
で、最後に言いたいことは、ちらし寿司の例のように、風が熱を奪う、
というのは当たり前ですよね(その原理は1と2の方が仰っている
通りです)、ということです。
さて、そうすると、団扇で扇いだちらし寿司が早く冷めるのと、
風が吹いた部分から氷が解けるのとは、全く同じ現象で
ある、という感覚が湧きませんか?湧かなかったら
私の意図が通じなかったってことで、この発言は忘れて
ください。1と2の方が正しいことを仰っているので、
それらの回答を参考にしてください。私はちょっと
直感的な理解を提供しようと思っただけです。
No.3
- 回答日時:
zawayoshiさんの仰る理屈に追加して…
風が氷のすぐ近くを通過する場合、瞬間的には断熱圧縮が起きている可能性もあると思います。すなわち、風によって気圧が低くなり、圧縮される。このときに氷の持っている熱エネルギーを奪うのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
対流などが無いとしてお話します。
氷が溶けるのは、周りの空気を冷やすから解けると
考えてください。
風がないと、氷の周りの空気は、
限りなく0度に近づき、氷の溶ける速度は遅くなります。
だけど、せっかく空気が冷えたのに
風が吹くと、また氷は、周りの空気を
冷やすために、また溶け出します。
よく似た考えに、
毛布に包まると、暖かいのですが、
氷は、毛布に包むと、解けるのが早くなりますか?
と言うものがありますが、
氷は、長持ちするようになります。
No.1
- 回答日時:
氷を溶かすとき、周りの空気から熱を奪いますよね
その熱を奪われた(冷やされた)空気が風で移動し、熱の奪われてない(冷やされてない)空気が新たに氷を溶かすからです。
こんな感じでいいのかな?^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
虹入りの氷
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
今の時期、ナマモノを持ち歩く時間
-
次 の部首はなんですか?
-
学園祭での氷の保存方法
-
"until well after"について教...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
氷の温度
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
熱力学の問題
-
1000㌘、-30℃の氷を加熱し、30℃...
-
なぜ氷は水に浮く?
-
北極の氷の成り立ちについて
-
氷は食べ物ですか?
-
電子レンジで氷解けないのは?
-
20℃の水100gに0℃の氷50gを加え...
-
氷の屈折率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
次 の部首はなんですか?
-
雪の積もる条件を教えて下さい。
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
虹入りの氷
-
語源
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
コップ回しても中のお茶は回ら...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
熱力学の問題
-
急いでます。教えてください。 ...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
おすすめ情報