dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕立て伏せが極端に苦手で、膝をついて上半身だけ曲げ伸ばししています。
このやり方でも良いと、中学のときの先生に言われた記憶があるのでそうしているのですが、本来ならやはり膝をつかない姿勢でやるのがいいのでしょうか?これだと腕を半分も曲げられません。
それでもこの姿勢でも練習を重ねた方が良いでしょうか

A 回答 (3件)

膝をついて腕立て伏せをして


筋肉が付けば膝をつかなくてもできるようになると思います。
膝をつけて負荷が軽すぎると思ったら、腕を曲げるときに胸が床につくくらいに下げたりすると負荷が重くなると思います。
    • good
    • 0

スポーツジムでトレーナーの指導を受けながらやっている人を見ると、膝をついて上半身だけ曲げ伸ばしする人が結構います(女性であるとか、かなり年寄りの男性の場合です)。



それでいいんじゃないでしょうか。力が付けば、膝をつかない姿勢に持って行けば宜しい。そこまでは行けない場合は、階段を使い、両手だけは2~3段高い位置において膝をつかない格好でやります。

私(かなり歳がいったオジサン)はコロナでスポーツジムが閉鎖されたときは、階段を使いました(ただし両腕ではなく片腕ごとにやっています)。
    • good
    • 0

初心者で筋力が弱いなら最初は膝をついて確実にフォームを身につけましょう。

 慣れてきたら爪先立ちでやればいいです。

フォームは一度お腹までペタっと床につけてから腕を曲げれば最適なフォームになります。まあ微調整は人それぞれでして下さい。感覚なんで

あとはイメージです。 体を持ち上げるのではなくて、地面を押すイメージでやると上達します。キツいですが毎回腕は最後までキッチリ伸ばしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!