
12月中に入院がありました。
【内訳】
12月 A病院、入院(高額医療費の対象)
12月 B病院、外来、同一診療科で21,000円以上の支払い
通常であればAの入院費にBの治療費を合算して高額医療費として申請できると思います。
ですが、12月のB外来の支払いの際に、計算遅れで繰り越された11月分の治療費も一緒に支払いました。
なので領収書には11月と12月分の合算された治療費が記載されており、正確にいくらが12月分の治療費だったのか分かりません。
(診療明細書の点数計算で、12月分の治療費は21,000円以上あります)
そもそも、前月分と合算して支払った場合、高額医療費の対象外になるのではと心配してます。
申請は領収書に記載された金額を書かなくてはいけないので、それすらできません。
この場合、高額医療費の対象として扱ってもらえるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何も心配ありません。
病院に問い合わせても無駄です。
高額療養費の判定はあくまで協会けんぽだからです。
基本的に協会けんぽに情報が全て上がっています。
だって、病院はそうやって健保に医療費を請求しているんですから。
その請求情報を元に高額療養費の計算がされて、個人負担のオーバ分を
返してくれるのです。
あなた自身でも診療点数で12月分の医療費は把握できるのですから、
健保側での12月分の医療費計算に何も支障はありません。
領収書のコピーなどを申請時に添付するのは、単にあなたが本当に
医療費を払っていることを事実確認するためです。
個人負担の医療費を払わず、申請だけするような悪人も中にはいますから。
申請書に記入する金額など何も影響しません。
領収書のとおり記入しておいてかまいません。
ご心配なら、このご質問のような内容のメモと
診療明細のコピーもつけて、協会けんぽの支部に提出しておき、
その書類をみてもらって、協会けんぽの担当部署で確認するのが
一番正しいです。
12月分の外来で2.1万超えており、
入院費との合算で高額療養費の限度額を超えているため、
高額療養費の申請をします。しかし11月分も領収書に
合算されているため…
といった感じです。
私は今年、何回か申請しましたが、申請書にあれこれ書かせるのに
結局は、病院や役所からの書類(特に診療明細点数)から、
計算されることが、健保に問い合わせてよ~くわかりました。
ですから、申請書には、添付する書類どおりの記載をしておけば、
何も問題ありません。
No.3
- 回答日時:
>申請は領収書に記載された金額を書かなくてはいけないので
そのようなことはありません。
書くのは支払った額です。
診療明細から計算するなり病院に問い合わせれば良いことです。
いずれにせよ実際の給付額はレセプトから計算される金額になります。
No.2
- 回答日時:
>通常であればAの入院費にBの治療費を合算して高額医療費として申請できると思います。
できません、医療機関ごとです。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/ehi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
- 健康保険 高額医療費の「世帯合算」についてお教えください 2 2023/04/08 12:13
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告 医療費控除について 2 2022/12/05 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額療養費制度について質問です。
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
限度額認定書と高額医療違いに...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
高額療養費制度のついて。一度...
-
健康保険の高額医療費
-
保険対象外の入院費支払いについて
-
抗がん剤 治療費
-
高額医療保険ってもらえるの??
-
限度額適用認定証は、申請した...
-
高額療養費について
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額医療費(ガンの治療費、入...
-
医療費 外来の限度額について
-
娘27歳、この度扁桃腺除去手術...
-
特定疾患の自己負担
-
20代後半です。婦人科系の大病...
-
病院で入院→死亡 入院費は全額...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額療養費と手術費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額療養費というのは自分で何...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
高額療養費って退院した後から...
-
夫が脳卒中に・・・医療費が払...
-
限度額適用認定証の区分変更に...
-
自立支援医療証
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費の払い戻しについて
-
シニア用の医療保険とがん保険...
-
後期高齢者ですが、 この保険証...
-
高額医療費制度について(協会け...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
医療保険事務に詳しい方、教え...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
限度額認定証と高額医療制度
-
限度額の4回目以降
-
高額医療費支給申請 月またぎ
-
一過性脳虚血発作の疑いで緊急入院
おすすめ情報
同じ月内で、同一医療機関・同一診療科の外来支払額の合計が21,000円以上の場合、他の条件を満たした治療費と合算可能です。
(下記URLのQ5参照)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r306/
病院に問い合わせる方法、とても参考になりました。やってみようと思います。