重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

偏差値50の高校に通っている高校2年生です。ベネッセの模試を受けて、偏差値40ぐらいでした。
偏差値50〜55の大学を目指しています。正直言って今からでも間に合いますかね?厳しいですか?

A 回答 (4件)

高校受験の偏差値は中学生ほぼ全員の中での偏差値。


大学受験の偏差値は大学受験を希望している人達の中での偏差値。
就職や専門学校進学を考えている人が殆ど含まれません。
偏差値50の高校で平均的な成績であれば、模試の結果が偏差値40前後になるのは普通の事です。
偏差値50〜55の大学を目指しているなら高校の勉強以外にどれだけ勉強しているかが重要になるでしょう。
あと1年しかないですし、平日夜と土日終日は指導の厳しい予備校や塾に通わないと、合格できる可能性は低いと思います。
    • good
    • 0

>> 進研模試で偏差値40というのは、ほとんど基礎が身についていない状態です。



> 偏差値50の高校に通っている

基礎が身に付いてないという以前に、おそらく中学の学習内容が穴だらけなのでしょう。
河合で偏差値52の大学は、たぶん無理。
進研で偏差値52の大学なら、厳しいけれど、ワンチャンありくらい。
ただし、猛勉強が必要。
大学入試で使う科目・分野について、ごく普通の公立高校入試過去問を解いてみて、楽に安定して8割取れるかどうかを確認。
取れるなら、高校、あるいは大学受験の、入門レベルの教材から。
取れないなら、早急に中学の学習内容を身につけ直す。
特に英語、あるなら数学。
    • good
    • 0

正直言って、質問者の方の学力の伸びしろが分からないので、答えようがありません。

模試の結果をもって進路指導の先生や各教科の先生の所に行って相談するのが一番です。そして、しっかりと相談に乗ってくれる先生を探しましょう。そうしないとこうした問題を「goo」に相談し続けなければなりません。しかも役に立つ回答は手に入りません。
    • good
    • 0

目指している大学の「偏差値50~55」というのは、ベネッセ(マナビジョン)の数値でしょうか。

もし、ベネッセの模試を受けて、河合塾の全統模試を基準にしている他のサイトの偏差値を見ているなら、それは意味が無いので。
大学受験において、高校の偏差値は意味がありません。なぜなら、それはあなたの都道府県の受験学区の中学生を母集団とする「高校受験での偏差値」に過ぎないからです。大学受験は、全国の「大学受験を希望する高校生(浪人生を含む)」が母集団です。母集団が違えば、偏差値も変わります。

ベネッセの模試というのは進研模試のことだと思いますが、進研模試で偏差値40というのは、ほとんど基礎が身についていない状態です。勉強の仕方がわかっていない状態ですから、今から志望校受験に間に合うかどうかは、正直、これからあなたが「正しい勉強の仕方」を身につけることが出来るかどうかにかかっています。自分だけの力では、正しい勉強の仕方を身につけるのは無理な段階だと思います。塾や家庭教師の力が必要でしょう。
基礎ができれば、偏差値50くらいまではスッと上がると思います。そこからは「平均よりもできる人たちの集団」の中での競争になるので、少しきつくなってきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!