dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気知識が全くないのでアドバイスをお願いします。

今、一軒家(賃貸)に住んでいます。

同時に使う電化製品は
 ■エアコン2台(10畳~用)
 ■電子レンジ
 ■空気清浄機
 ■液晶TV(37インチ)
 ■パソコン
 ■DVDプレーヤー
 ■2~3部屋の室内灯
これくらいです。

以前はエアコンが一台だったので30A契約で・・・案の定の上の電化製品をすべて使うとブレーカーが落ちます。
不動産屋に確認した上でアンペア数を上げてもいい(40A以上に出来るとも確認)と言われたのですがいざ考えるとどんなくらいの契約が適切なのかわかりません。
※電化製品ごとでどれだけ電気を使っているのかすらさっぱりです(ーー;)

アドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

機種により異なるが、概ね下記と思います。



■エアコン2台(10畳~用)10A*2 20A
 ■電子レンジ             12
 ■空気清浄機              1
 ■液晶TV(37インチ)       4
 ■パソコン              2
 ■DVDプレーヤー          1
 ■2~3部屋の室内灯 3部屋で     3
● 冷蔵庫              3
● 換気扇              1
● 電気炊飯器            6
● ヘアードライヤー        12
● 掃除機             10

まとめ 同時使用の回避を検討し、契約を下げて下さいね、同時使用すれば上記合計 75Aと成ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
思ったより大量に電気を使ってるんですね>うち
どうりで30Aではエアコンと電子レンジ同時稼動でブレーカーが落ちると思いました(ーー;)
ちょっと節約を考えてからアンペア数を上げたいと思います。

お礼日時:2005/03/18 09:46

電力消費が大きいのは「エアコン」と「電子レンジ」ですね。


現在30Aならとりあえず40Aに変更して様子をみてはどうでしょうか?
基本料金が上がりますし、時期的にエアコンの使用は少なくなるので...

アンペア数の変更は無料で行えます。60A以上の変更でなければ退去時のトラブル等は発生しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
60Aまで無料(基本料金は上がるけど)であげられることすら知りませんでした(笑)
あまり上げると使い過ぎそうな気がするのでとりあえず40Aでエアコンの同時起動を避けて生活してみようと思います。

お礼日時:2005/03/18 09:41

50アンペアは必要です。

東京の愚息の1kでも40アンペアです。自宅は一時に稼動は2台としても50は必要ですから。賃貸の場合50アンペアにした場合、退去時に戻すかどうかが問題ですが部屋数から考えれば後の方も50のままでしょう。その点の確認をしておいて下さい。簡単な承諾書を作り大家さんの認めをもらうことが後のために良いと思います。退去のトラブルの為にも家屋の造作の変更その他は文書で了解を頂いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入居の際、大家さんのご好意で30Aまでしかあげられないところを40A以上に出来るよう工事(東京電力も確認に来てました)をしてくれてるらしいのでもう一度確認してUPさせてもらおうと思います。

お礼日時:2005/03/18 09:39

下記の参考URLが役に立つと思います。

各電化製品の容量(アンペア数)が判るとより正確に見積もれると思いますが、目安の容量も出ていますので、まずは概算が出来ると思います。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URL参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/18 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!