dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下腹が出ているのを治したいです!

おすすめの下腹やせ動画など教えてください。それと、わたくしよく便秘で腹を下すんですが、そのせいで下腹が出てる可能性もあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

お菓子は食べてはいけない。

お菓子は、人体を蝕む食品添加物・人工甘味料・トランス脂肪酸・アクリルアミドの秘密基地。ジャンクフード・インスタント食品・ファストフード・コンビニスイーツ・菓子パンも同じです。

野菜、お米、タンパク質ではバランスが良くない。穀類・豆類・魚類・魚介類・肉卵類・海藻類・乳製品・木の実類・きのこ類・イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を摂ってこそバランスが良いといえます。炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取することこそバランスが良いといえます。

穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・高野豆腐・味噌、魚類=かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=黒ごま・ピーナツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・切り干し大根、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・干しぶどう。

もち麦の食物繊維は、白米の20倍以上。もち麦の食物繊維には、腹もちを良くする、糖質の吸収を抑える、便秘を予防する、腸内環境を改善する、食後血糖値を上げない、血中コレステロールを正常化、肥満予防、大腸がん予防などの健康効果があります。もち麦のたんぱく質は白米の約2倍。もち麦は白米がほとんど含まないマグネシウムやカリウム、亜鉛、鉄などミネラル類が豊富です。鉄は吸収率が悪い栄養素なのに唯一女性の方が男性より必要量が大。女性にとって最重要な栄養素です。またもち麦のビタミンEは白米の約3倍。

白米をもち麦に変えるだけでもダイエットはほぼ完成なのです。もち麦に無いのは知名度だけです。もち麦を知ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!