dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日のBS放送で国債についての討論がありました。藤巻氏は大変な状況で金利が上がれば利息も払えなくなると言い、森永氏は3000兆円の借金でも大丈夫だと言いました。森永氏の言うことが分かりません。日銀が札を印刷すれば済むということは、個人に例えれば借用書を書けば働かなくとも生活できるということで、最後は破産宣言でチャラになるということでしょうか。国力がなくなればロシアみたいに貧乏生活をすべきではないですか。
大企業が借金しているのは、その資金で金儲けをするものだが、国が借金をしてもそれは消費され税金として戻るものは少ない。 国は破綻へ突進していると一般国民は考えるのですが、自民党が借金を返すどころか、毎年国債を増やし続けている。暴走できる根拠は何でしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

国は破綻しません



しかし国民への行政サービスの質が下がります
健康保険や介護保険料が上がり
病院や介護施設での窓口負担が増え
入院・入所できなくなる
また年金の負担が増え年金の受給が先送りされ70歳や75歳になる
消費税は、15%、20%になる

石油や小麦、食用油などの輸入品が高騰し
所得の少ない人は買えなくなると思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早く対応しないと、被害が大きくなると思うのですが、政府は動きません。

お礼日時:2022/01/24 07:51

日本には対外国の資産がありそれをプラスマイナスすると借金は半分くらいらしいです。

それに日本国債は日本銀行が買ってるので問題ありません。円安になってないのですから大丈夫ですよ。ドンドン国には国債発行してもらい、日本銀行にはバンバン金刷ってもらい楽をしましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこが分からないのです。常識から外れているのですが。

お礼日時:2022/01/24 07:50

自分が生きている内に責任を採らなくて良いから!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本に政治家はいない? 政治屋ばかり?

お礼日時:2022/01/24 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!