dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で年末調整をして頂きましたが、8000円しか還付されませんでした。

年末調整の金額が本当に8000円なのか、計算が間違っていないか、を教えて頂きたいです。

給与370万
社会保険料55万
源泉所得税8万

生命保険料35000円

上記になります。

年末調整で還付される金額と、計算方式を教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

これじゃ不足。


給与でなく、給与所得が必要。
控除対象家族構成も必要

給与-経費相当分(15%位が見做し経費)=給与所得
給与所得-控除額=課税所得
課税所得×累進税率=所得税
    • good
    • 0

簡単です!



昨年1~12月に支払われた
給与と賞与から引かれている所得税を
全部合計します。・・・・①
源泉徴収票の源泉徴収税額8万?…②

①-⓶=8000円
ってことです。

因みに記載されている金額では、
源泉徴収税額は8万にはなりません。

生命保険料は、控除額ですか?
保険料の合計額ですか?
新契約?旧契約?

35,000円が、生命保険料控除額なら、
源泉徴収税額は、74,200円
新契約保険料で、74,600円
旧契約保険料で、74,500円

これだけで8万とは
5,000円以上の誤差がありますが…

因みに、
復興特別税は100円未満切捨なので
下2桁は必ず00になります。
デマにご注意ください。
    • good
    • 0

>給与370万…



「所得」に換算したら 2,520,000円。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>社会保険料55万…

万円未満の端数はないのですか。
あるのなら 1 円単位まで計算しないといけません。

>生命保険料35000円…

生命保険料控除 27,500円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

基礎控除48万を含め「所得控除の合計」は、1,057,500円

課税される所得は、2,520,000 - 1,057,500 = 1,462,500円

当年分所得税 1,462,500 × 5% = 73,100円 (100円未満切り捨て)
当年分復興特別所得税 73,100 × 2.1% = 1,535円
合計 74,625円

>源泉所得税8万…

本当に 8万ちょうどなのですか。
復興税 2.1% があるので、0000 になることはめったにないんですけどね。

>8000円しか還付され…

去年 1~12月の給与明細と夏冬の賞与明細を引っ張り出して、前払させられた源泉徴収税の合計を計算し、(質問文に書かれた情報が全て正しいとすれば) 74,625円を引き算した数字が 8,000円ちょうどになるのかどうか、ご自身で計算してみてください。
他人は分かりません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!