
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電線に流せる電流は、絶縁物の温度で決まる。
電流が多ければ、(電流)²×電線の抵抗=ジュール熱(損失)の熱が発生して、電線の温度が上がり、絶縁物が溶けて電線として使えなくなるからだ。
したがって、電線を電線管などに入れると、放熱が悪くなり、許容電流は少なくなる。
よく使うビニル絶縁物の電線の最高使用温度は60℃だ。
電線の許容電流のデータの脇には、必ず、周囲温度が書かれている。
普通は、30℃だ。
60-30=30℃が、放熱で絶縁物が上がっても良い温度だ・
もし、40℃の環境で使用すると、差は20℃となり、放熱できる量は減る。
したがって、周囲温度が上がると、電線の許容電流は少なくなる。
その計算をいちいちするのは面倒なので、電流補正係数の表ができている。
電工ドラムのコードを、ドラムに巻き取ったまま使用すると、コードが何重にも重なるので、放熱が極端に悪くなり、許容電流が激減する。
コードをすべて引き出して使うと、許容電流は15A、巻き取ったまま使うと、5A。
若干の相違はあるが、これが、各電工ドラムメーカーの相場だ。
コード巻取り式電気掃除機で、メーカーがコードを指定位置まで引き出して使用するよう注意書きがあるのも、同様の理由だ。
No.3
- 回答日時:
4Aなのか?3A?5A?
そこは製品設計しだいだと思いますが・・・・・
いずれにしても大電流を流せばコイルと同じで発熱しますからね
大電流で使っていれば被覆溶けます
No.2
- 回答日時:
基本的には、電工ドラムは形的にコイルと一緒なので
交流を流すと逆起電力が発生して、抵抗を増加するので
発熱とかするのはその通りです
その、4Aとかは、その機器によるので本当かは分からないですが
質問の文章の状態よりは条件が悪くなります
No.1
- 回答日時:
巻いたまま大電流を流すと発熱(と言うか内部に熱がこもる)。
引き出して使うと同様に発熱はするが、均等に放熱されるので高温にならない。
↓のサイトでは巻いたままなら5Aと書いてある。
https://tokyo.jpncat.com/solution/reference/drum/

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロック・パンク・メタル 電子ドラムについての質問です♪ 電子ドラムは、クーラーとか除湿機の近くに置いとくんですか?あと、ドラ 1 2023/04/24 20:51
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- 楽器・演奏 ドラム未経験で、自宅の練習用の電子ドラムが欲しいです。 安いやつから真ん中くらいのクラスのをみてるの 2 2023/04/29 01:04
- 楽器・演奏 自宅で電子ドラムやアコースティックドラム持ってなくてドラムやってる方にご質問です。 初心者の頃どんな 1 2023/06/09 18:39
- 電気・ガス・水道業 「合計の電気容量1500Wまで」「単体電気容量が1000Wを超える電気製品は、壁のコンセントに直接挿 2 2023/08/03 23:53
- 楽器・演奏 電子ドラムの手入れについての質問です。 電子ドラムの手入れはみなさんはどうやって手入れしてますか? 1 2023/04/15 00:06
- CPU・メモリ・マザーボード このマザボには、どの位の電源が必要ですか? 1 2022/10/26 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
分電盤のkVAについて
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
11Kwポンプの結線と材料の選定
-
【誘導電流】誘導電流をクラン...
-
動力ブレーカ選定
-
【電気の漏洩電流の読み方を教...
-
三相誘導電動機の一次負荷電流
-
【電気】接地線で漏洩電流が読...
-
ブレーカー トリップとOFF...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
来月から電気管理技術者のお仕...
-
漏電火災警報器について質問さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電動機の始動電流とは?
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
440Vの定格電流値
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
分電盤のkVAについて
-
配線遮断器
おすすめ情報