dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便秘が治りません。
23歳 153cm 45kg
2〜3日コロコロとしたものしか出ない
休みになると緩くなってでる
常に下腹が張ってカチカチです

朝 白湯 フルーツ ヨーグルト
わかめたまごスープ

昼 温野菜 卵 雑穀米120g

夜 豆腐や納豆 たまごスープ
ヨーグルト

いつもこんな感じですがたまに
外食もしたりしますが、基本お米は食べません。

カフェオレを良く飲みます。
仕事柄、甘いものの間食もよくあります。
水分は2リットルもとれていません。

立ち仕事10時間 30分通勤で歩いています。
仕事終わり元気な時は筋トレストレッチしています。


どうすれば毎日するっとでるでしょうか?

A 回答 (6件)

今実行している方法が、間違っている為に結果が出ないのです。


完全なる食生活の間違いです。

32本の歯形が教える食生活が、基本です。
人間は、何を食べるようになっているのか?…

歯形に従った食生活であれば、
便通異常が起きたり、
癌などのような生活習慣病になる事はありません。

人間の歯形は、32本生えるうちの、
20本(62.5%)が、臼歯(穀物を食べる歯型)、
8本(25%)が、門歯(野菜・海藻を食べる歯型)、
4本(12.5%)が、犬歯(魚を食べる歯型)です。

食事全体の2/3は、ご飯なのです。
糖質制限の指導者が、
次々に早死にをしている現実に対して、
何も、疑問を感じませんか?

●人間には、肉食の鋭く 尖った歯がありません。
 人間は、肉食ではありません。

肉食動物は、気が荒く、
他の動物に危害を加え、非常に➔短命です。

草食動物は、気が穏やかで、
他の動物に危害を加える事がなく、非常に➔長命です。

このように毎日、食べる食物によって性格や寿命が違うように、
食べる食物によって、病気にも 健康にもなるのです。

精進料理を食べる禅宗のお坊さんは、
心が穏やかで、肌がキレイで、非常に長生きをしています。
人生50年と言われていた時でさえ、
永平寺のお坊さんは、80歳90歳と長生きをしているのです。
精進とは、米+青+進→お米と青菜を食べて生きていくとの意味です。
一度、永平寺などに行って、自分の目で 確かめて下さい。

人間の体は、自分が口から食べる 食物だけで作られています。
人間が 頭で考えた学問で判断するよりも、
毎日の 大切な 便りが、自分の食べた食物が、
良いのか悪いのかを 教えてくれているのです。

昔から、乳児の健康状態は ➔大便を見て判断していましたし、
動物園の動物の健康状態は ➔大便を見て判断しています。
飼育係は、毎日、動物にエサを与え、毎日、動物の大便の掃除をします。
少しでも、いつもと違った大便の時には、
すぐに獣医に報告をし、すぐに獣医は処置をします。
だから、動物が大きな病気になる事がありません。

*良い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)がなくて、
 便器や 紙が汚れないスムーズな排便になります。

*悪い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)があって、
 便器や 紙が汚れて、便通異常が起きるのです。

犬や猫を見れば、
大便の後に紙で拭きませんが、➔肛門はキレイです。
人間の場合も、同じようにキレイなのです。

戦前には、癌や心臓病は、ほとんどありませんでした。
その頃の食事は、丼飯に味噌汁と漬物でした。
まさに、32本の歯形が教える食生活をしていたのです。
戦前の写真を見れば、肥満体の人間などいませんでした。


癌の問題には、2つの原因があります。
→ ①癌細胞が 作られる原因 ②癌細胞が 消去できない原因

■癌細胞が①作られる原因は、食生活に問題がある為です。
 … 食生活の良し悪しは、毎日の 大便が教えています。

➔癌患者の共通点は、≪便通異常≫と≪悪臭便≫です。

ウンコが、出ないのは 異常ですが、
ウンコが、出過ぎるのも 異常です。
悪臭とは腐敗臭の事であり、
自分が食べた食物が悪い為に、大腸の中で食物が 腐っているのです。
腐っている為に、悪臭(腐敗臭)が発生しているのです。
➔原因あっての結果です。

大腸の中が、
善玉菌の占有率が高ければ、食物が 発酵しますので、
大便には悪臭がなくて 便器や紙が汚れないスムーズな排便になります。

悪玉菌の占有率が高ければ、食物が 腐敗しますので、
大便には 悪臭(腐敗臭)があって、便器や紙が汚れ、
便秘とか下痢のような便通異常が起きるのです。
大便とは、大切な 便りという意味の言葉です!

■癌細胞が②消去できない原因は、脳幹機能の低下です。
 … 免疫力とは、具体的には 脳幹機能の事を言います。
 この脳幹機能が 低下している為に、癌細胞の消去ができないのです。

スポーツ選手を見れば、現役時代には、ほとんど癌になる人がいません。
これは、スポーツで体を動かしている為に、
脳幹機能が 正常に働いているのです。

人間は、動物です。
動物の体に備わった機能は、
体を動かす事によって機能する仕組みになっているのです。

十分に動いている時には、脳幹機能が 正常に働きますので、
食生活の問題があって癌細胞ができたとしても、
癌細胞は瞬時にして消去されてしまうのです。
ところが残念な事に、貯金する事ができないのです。

だから、現役を引退すると 癌になる選手がでてきます。
ベテラン選手の一部には、癌になる人がいますが、
若い選手と違い動かなくなっているのだと思われます。
いずれにしても、現役時代には ほとんどいません。

癌が少なかった時代を考えれば、生活が全く違うのです。
●食生活が変わり、●動かなくなったのです。


簡単に言えば、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止める事です。
そして、野菜・海藻を積極的に食べることです。

大腸は、人体最大の発酵工場です。
大腸は、繊維質を分解する為の発酵工場です。

人間の身体は、繊維質を分解する酵素を分泌していません。
だから、繊維質は、胃や小腸を分解されないまま通過します。

大腸に到達した後、繊維質は、
大腸に棲む約100兆個の腸内細菌が分泌する酵素によって分解され、
核酸・酪酸・酢酸・乳酸・インターフェロン・各種ホルモン・
ビタミンB群・セロトニンなど、人体に重要な成分を産生しているのです。
大腸は、➔ウンコの溜め場所ではありません。
大腸は、人体最大の発酵工場です。

大便には、悪臭(腐敗臭)が無くて、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便が基本です。


コロコロ便は、水分の摂取不足が考えられますので、
食事中の水分の摂取を増やしてみて下さい。
白湯は、死に水です。
冷ました白湯に、金魚を入れると死にます。
酸素のない水ですので、飲むなら生水です。
生水は、酸素を含んだ生きた水です。

卵は、悪玉菌を増殖させる食品であり、
悪玉菌が増殖しますので、便通異常は改善できなくなります。


50年間、癌などの人に対して、
食事指導をしていますが、
悪臭(腐敗臭)が無くて、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便が基本です。

そのようにならない食生活は、
間違っているとしか言えません。
全ては、原因があっての結果です。
    • good
    • 0

食べている量が少ない。


水分補給も少ない。
運動量も少ない。

……これじゃダメでしょ。
運動くらいはしましょう。

浣腸を50ccから100ccして、縄跳びを10分。
これで便意をもよおさなければ、病院へ行きましょう。
(10分跳べなかったら、やり直し)

あと、朝食はしっかり摂りましょう。
マジでそんなんじゃダメ。
そして朝は便をするための時間をしっかり確保しておきましょう。
(1時間くらい早めに起きましょうという事です。起きられないなら諦めよう)

・・・

で、
 「これらをやりたくない」
 「アドバイスを受け入れたくない」
ならやらなくても良い。
それって、切羽詰まった問題じゃないって事です。
少なくとも質問をしている人にとっては深刻な問題じゃないんだ。今のままで良いジャン。
その結果、容易ならない事態になっても回答している人は何も困りません。


・・・余談・・・

「運動する場所や時間がない」と言う人がいますが、縄跳びするのに場所いる?10分って時間もない?
ふざけるな!…‥だよね。言い訳するのは努力したくないって事だ。
そんなんで問題は解決しない。
    • good
    • 1

仕事中にもトイレ行った方が良いですよ。

    • good
    • 0

夕食に納豆はナイスですよ。


但し夜に野菜を取ってないのは何故ですか?
夜も温野菜や多めに野菜取ると良いです。
そして水分が足りてない感じも受けます。
自分は有酸素運動として毎日片道15キロ程度サイクリングしますが水分補給が足りないとすぐに便秘になってしまうので2.5リットルから3リットルに変えたら改善されました。

女性の場合は女性ホルモンの影響も受けて便秘になる傾向が高いですので頻繁に便秘が続くなら、内科行く前に婦人科受診されると良いと思います。
    • good
    • 0

体質ももちろんあると思いますが、食べてるものが少なすぎてそもそも便が製造されてないのでは?


肉と野菜揃ったおかずとお米はしっかり食べた方がいいと思います。米を抜くなら夜だけに。
    • good
    • 1

体質もありますので、内科に受診して処方薬やアドバイスが良いと思います。


貴方が挙げた事はすべて有効ですが、頑固な便秘は専門医にかかるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!