重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本を読んでレシピ通り作っているのですが、味が濃いと言われます。レシピ通りに作り味を薄くする方法を教えて下さい

A 回答 (7件)

全部の調味料を少しずつ同じ量減らすのも良いですが、何が濃かったかがわからないなら、まず砂糖だけ減らして作ってみる。

次に塩、次に醤油と調味料の一つだけを減らして作ってみるのも良いと思います。

最近の料理本は味薄が多くて私は濃くするのがほとんどですが(笑)
私なら
他のレシピで同じものを作った方が美味しくできると思います。
図書館とかで何種類かの本を借りて、同じ料理を作ってそれで試すのも良いと思いますよ。
人の好みはそれぞれですから、お相手の方の好みが合うまで地道にやってみるしかないですね。
    • good
    • 0

誰が著者のどんな料理のレシピ本を参考にしているのかは解りませんが、その方の書いた本の味が全体的に濃いのなら、レシピ通りには作らず、塩、醤油、味噌、コンソメ等、味の塩味を左右するような調味料を少しずつ減らせば良いだけなのだと思います。

(^^)

あとは煮詰めない、炒め過ぎない、焼き過ぎない等、加熱時間のタイミングを見極めることだと。
    • good
    • 0

甘み(砂糖・みりん)と塩分(醤油・味噌)を少しだけ控えて、あとのだし汁・


酒とかはそのままでレシピ通りに作れば大丈夫と思います。

小さじ1=小さじ4分の3
大さじ1=大さじ4分の3

とかいう風に減らして作ります。味覚は個人差があって当たり前。
レシピはあくまでも平均的に書いてあることが多いので、そこは自由に調節なさったら良いのです。
    • good
    • 1

調味料の「大さじ1は小さじ2」


「小さじ1は小さじ1/2」のように「さじ加減」をすれば、美味しい料理が出来ます。
    • good
    • 0

出汁はそのままで良いので 調味料の割合を全体的に減らす。


注意点は出汁です 薄味にしても出汁が効いてると美味しく頂けます。
    • good
    • 0

味が濃いと感じるのは、個人の味覚によります。



色々な人に言われる場合は、味付けがどこか間違っているのかもしれませんが、郷土によって違うかもしれません。

薄味が好き、濃い味が好きなのはやっぱり場所によって違うかと。

あと、外食もですが基本的に味は濃いですよ。

例えばかぼちゃの煮物なんかは、レシピ通りだと砂糖を入れますが、
入れなくても良い派もおります。
    • good
    • 0

調味料を減らす


煮る時間を減らす
本の通りに作ってるんだから、お前の味覚が
間違ってると開き直る
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!