dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消化ができていない?
最近、毎日のように胃もたれに苦しんでいます。夜になると気持ち悪くなってくるんです。
これは寒さが原因なのか、年齢からくるものなのか…。現在20代後半で胃は昔から弱いです。
病院で相談してもいいと思いますか?

A 回答 (6件)

私も少し前に、消化不良から胃腸の調子が頻繁に悪くて消化器内科に行ったんですが、医師に薬は合う合わないがあると言われ、薬を2回変えてもらっても治らず胃痛と腹部膨満感が酷くて辛かったです。


色々ネットで調べて、エビオス錠が良いらしいので購入して飲んだら一気に良くなりましたよ。
最初胃腸薬の方飲んでましたが、今は整腸剤を飲んでます。
レビューも良いですし、私も知り合いも調子良くなりました。
2000円以内で買えるし、薬というより栄養が沢山入ってる栄養剤的な物なので試してみる価値あるかも。
薬局にもありますがAmazonだと凄く安いです。、
「消化ができていない? 最近、毎日のように」の回答画像4
    • good
    • 0

胃下垂や、冷えもあるのでは?


私は、長年胃腸の不具合で、漢方専門医で、漢方薬を処方されて飲んだりしていました。
私は、健診で、ピロリ菌が見つかり、除菌後、不調は滅多に起こらなくなりました。
それ以来、かかりつけ医で、1年に1回定期的に胃カメラを(寝ている間に麻酔をしてもらって)受けていますよ。
食事ももちろん大事です。
胃腸に負担の掛けない食事を心がけて、
一度、かかりつけ医で、相談されては?
    • good
    • 0

逆流性食道炎ではないですか。


まずは薬局に行ってみてわ。
    • good
    • 1

その胃もたれ、原因は腸内環境にあるかも知れません。


食事改善で抜け出すことができます。善玉菌を増やして悪玉菌を減らすのです。近年、やっと脳腸相関が解明されてきました。

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています _ 学術コラム _ 食と健康Lab _ 太陽化学株式会社
https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

1.オリゴ糖を摂ろう
豆類・たまねぎ・ ねぎ・ごぼう・にんにく・アスパラガス・ブロッコリー・カリフラワー・アボカド・バナナなど
2.発酵食品を摂ろう
味噌・醤油・酢・ぬか漬け・キムチ・納豆・紅茶・ヨーグルト・チーズなど
3.食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテインを摂ろう
穀類(もち麦)・豆類(納豆・高野豆腐)・海藻類(焼海苔・わかめ)・木の実類(ごま・ピーナッツ)・きのこ類(しめじ・しいたけ)・野菜類(切り干し大根)・果物類(干し柿)

○もち麦の食物繊維は、白米の20倍以上。もち麦の食物繊維には、腹もちを良くする、糖質の吸収を抑える、便秘を予防する、腸内環境を改善する、食後血糖値を上げない、血中コレステロールを正常化、肥満予防、大腸がん予防などの健康効果があります。もち麦のたんぱく質は白米の約2倍。もち麦は白米がほとんど含まないマグネシウムやカリウム、亜鉛、鉄などミネラル類が豊富です。
○高野豆腐の成分のうち、33.2%を占めるのが脂質だが、その8割は、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、血管の健康を維持し、血栓や高血圧を防ぐ働きを持つ不飽和脂肪酸なのです。
○豆類・海藻類・きのこ類・木の実類を増やす

●油揚げ・ビスケット・クッキー・ポテトチップス・スナック菓子・インスタント・ラーメン・唐揚げ・天ぷら・フライ・さつま揚げ・フライドポテト・フライドチキンなどの揚げ物禁止
●かつや・てんや・すきや・唐揚げ専門店・マクドナルド・ケンタッキーフライドチキン・ミスタードーナツは出入り禁止
●小麦食は止めましょう。うどん・そば・ラーメン・パスタ・パン・ピザ・ケーキ・ドーナッツ・ビスケット・クッキー・粉物・スナック菓子は止めましょう。

小麦食の害は以下の通り。

1.依存性があるので炭水化物の過剰摂取になりやすく、内臓脂肪として蓄積され、メタボを招くこと。
2.蕎麦といっても10割蕎麦でない限り必ず小麦粉が含まれている。そのため、知らず知らずに小麦粉を摂りすぎてしまう。(隠れ小麦粉問題)
3.脂質・食物繊維といった消化の悪い栄養素が少ないので、腹もちが悪く間食を招いて過食してしまう。(カロリーオーバー問題)
4.米国産小麦には残留農薬問題がある。(グリホサート)
5.小麦に含まれるグルテンは腸壁を攻撃しリーキーガット症候群を招く。
6.高GI食品なので食後血糖値を上げやすく糖尿病リスクを高める。
7.パン・ピザ・パンケーキ・クッキー・ビスケットなどに発がん性のあるアクリルアミドが含まれている。
8.トランス脂肪酸を含むマーガリン・ショートニングと相性が良い。(パン・ピザなど)

【本当は怖い小麦の怖さ】長生きしたけりゃ小麦は食べるな - YouTube




脳の健康・病気との深い関わり 腸内細菌と「脳腸相関」とは
https://www.asahi.com/relife/article/14502457
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って善玉菌増やします。ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/03 02:05

夜になると胃もたれがするとの事ですがその他に


食後胃もたれしたり何かの原因によるストレスで
胃もたれしたりする時はありますか?
続くようなら早めに受診するのもありです。

私もストレス(?)で胃もたれしてしまい病院で
胃カメラをやりました。病院に行くだけでも
精神的に安心しますし検査することで早期発見予防
出来るのでおすすめします!早くなおりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しい言葉をありがとうございます!
病院に行ってみます。

お礼日時:2022/02/03 02:04

一度絶食してください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃が疲れているんですかね?絶食試してみます。ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!