dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「フランス人のくせにナポレオンを知らず、アメリカ人のくせにワシントンを知らぬのを嘲るといった調子で、冷笑した」
↑バカにも分かるように言い換えしてもらえませんか?

ちなみに魯迅の「故郷」に出てくるヤンおばさんという昔は美人でチヤホヤされてたのに今は図々しくなってしまった人が、主人公と久しぶりに会ってすっかり忘れられてたことが不服で嫌味を言ったときの描写です。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    ヤンおばさんは主人公の何を嘲っているのでしょうか?
    フランス人がナポレオンを、アメリカ人がワシントンを知らなかったら何なのでしょうか?確かにおかしいしあり得ないですけど…
    ヤンおばさんは何が言いたいのでしょうか?

    しつこくてすみません!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/04 18:30

A 回答 (3件)

「フランス人がナポレオンを、アメリカ人がワシントンを知っている」のは、「知ってるのが当たり前のこと」の比喩として使われている。



美人で有名だったのだから私を知ってるのが当たり前のことなのに、あなたは知らないのね?!

と嘲った、ということ。
自惚れが言わしめた言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ヤンおばさんは今でも自分のことを美人だと思い込んでるんですね
わかりやすい回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/04 18:56

「フランス人のくせにナポレオンを知らないの?」


「アメリカ人のくせにワシントンを知らないの?」
言い換えるなら、
「○○人のくせに、○○人なら誰もが知っている有名な英雄を知らないの?」
つまり、
「この町の出身のくせに、この町の者なら誰もが知っているこの私を知らないの?」
という態度だった、ということでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/15 18:49

「おまえは日本人のくせに富士山も知らないのかw」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/15 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!