
大学4年生女です。内定ブルーが酷く毎日が不安なのでアドバイスが欲しいです。
4月に大手小売(ホームセンター)の総合職に内定をいただき、入社する予定です。
しかし入社が近づくにつれて、企業の口コミが気になりすぎてしまい仕事内容や待遇に関する不安が出てきました。
また最初は何とも思ってなかったシフト制も、やっぱり土日祝休みがいいなと羨ましくなっています。
また、大卒なのに小売なの?と友人から言われて小売自体にも漠然とした不安を持ち始めました。
自分としては2~3年ほど働いて、資格取得や経験を積みながら土日祝休みのあまり転勤がない会社(異業種)に行きたいなと考えているのですが、やはり小売から異業種は厳しいものなのでしょうか。
また今の時期また就活は難しいので第二新卒で頑張るしかないでしょうか。
本当に自分が馬鹿で情けないのですが、回答いただけると有難いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も大手スーパーからの誘いを何度も受けたのですが(説明会で気に入られた様で)、大手なので企画や開発の方もあるのですが、やはりスーパーの接客業からと聞いて、それならバイトでも出来るなと考えてしまい、最終的にお断りをさせてもらった事がありました。
就活生のほとんどは、内定をもらえたから仕方がなくその企業に就職をすると言う流れで、やり甲斐がありやりたい職種に就く人は一握りなんだろうなって感じなので、行動力がある人は数年働き転職をしてる人も何人かいます。
私が知る限りでは大体職種は同じ系列です。
数年で転職となるとまだ社会経験が浅く、新卒ではないので、数年だけでもその経験を武器にしないとなので、全く違う職種に転職の場合は、これと言える資格を取得をした方が有利ですけど、その資格が独学だけで取れるのか、専門に行くのかでも変わるので、あなたの取りたい資格で考えて行けば良いと思いますが…
内定先で働きお金を貯めてから専門と言う手もあります。
私の同期の友人複数は、インスタで職場の愚痴ばかりを投稿してますが、現実は生きてくためには仕方がないと思いつつ頑張ってるんだなと、ヒシヒシ感じます。
転職をして、転職先でパワハラを受け、2ヶ月で前の職場に舞い戻る人もいます。
と現実は大変な様です。
私は内定は決まったんですが、やはり戸惑いを感じて、資格取得のために専門に通ってます。
専門は社会人から来た人、大学中退者など様々で、でも資格を取得出来るので、就職率はかなり良いです。
国試に受かればですが。
専門も夜間もある様なので、働きながらも可能なので、資格を取得は良いと思います。
と色々と方法はあるので、このまま就職も良いし、新たな道に進むのも、あなたの考え方次第で決めれば良いと思います。
No.6
- 回答日時:
異業種への転職はあなたの努力次第です。
どういう就活をなさったかわかりませんが、新卒という強いカードを使っても入れなかった業種に、転職なら入れるんじゃないかという安易は発想はやめた方がいいです。
新卒より不利な状態をひっくり返すだけの努力をなされば可能です。
また、厳しい言い方になってしまったら申し訳ございませんが、第二新卒というのは優秀な人材が会社側にだまされるように入社してしまったようなミスマッチに対する救済措置であって、真面目に就活しなかった人に敗者復活戦を用意する制度ではありません。
まずは他人の目など気にせず、小売りの仕事をがんばりましょう。
最近の研究では、仕事のやりがいとは、その仕事をやり続けることで生まれてくるものであるという説もあります。
泳ぎたければまず水に入ってみることです。水に入る前にあれこれ悩んでいても泳ぎは上手になりません。
そして小売業であなたなりの成果を出しましょう。
小売りで大きな成果を出せば、小売業の魅力を感じるかもしれないし、成果を出しても魅力を感じないのであれば、その成果を持って転職市場に参戦すればいいのです。
入社した小売りの仕事をろくにがんばらず、資格取得に全力を注いでいました、みたいなモラルのない人を企業が好んで採用なんかしませんよ。
資格よりも小売業の職場で大きな成果を出した方がずっと転職に有利です。発想が新卒就活のレベルから抜け出ていません。
どちらにせよ、いまのあなたには「内定先でがんばる」という選択以外にありません。
ウジウジしていないで、内定をいただいた以上はそこでがんばる!と腹をくくるべきです。
内定先でがんばって評価されれば、そこからいくらでも世界は広がります。がんばったら必ず世界は広がりますので、そこは安心してください。
あなたはただ内定先でがんばればいいのです。
No.5
- 回答日時:
販売士が資格があれば小売店どこでもいけます。
学生時代に販売士の資格がある女はスポーツ店にいて毎日馬鹿が百万以上売上があると自慢してました。第二新卒はかなり厳しいかなぁと思いますね。
まぁフリーターみたいな、レジではなく、経営や総務関係ですよね???。
No.3
- 回答日時:
どんな資格を取得したいのかわかりませんが
転職にあたり熱意や整合性は必要ですよね。
小売からの転職…若いので贅沢言わなければ何とか土日休みの会社に転職できるんじゃないですか?ただ今の会社より良い会社かどうかはわかりません。
No.2
- 回答日時:
>最初は何とも思ってなかったシフト制も、やっぱり土日祝休みがいいなと羨ましくなっています。
平日休みのメリットもある。それにたまには土日祝も休める。
>大卒なのに小売なの?
学歴と職業は関係ない。自分が何が出来るかが重要。ただ給料は安い。
>やはり小売から異業種は厳しいものなのでしょうか。
全く関係ない。スキルがあれば何歳だってどんな業種だってできる。
>また今の時期また就活は難しいので第二新卒で頑張るしかないでしょうか。
それは分からん。あなたの自由。
人生どう転ぶか分からん。とりあえず入ってみて嫌なら辞めればいいだけ。
自分は2週間で辞めたし笑
まとめ。
虎穴に入らずんば虎子を得ず。人生に無駄はない。何事も勉強。
No.1
- 回答日時:
また、大卒なのに小売なの?と友人から言われて小売自体にも漠然とした不安を持ち始めました
↑
小売に大卒関係ないし、友達は他人です、
友達が仕事するわけじゃないです。
気に入らないなら、辞めて他探すとか。
三年未満で辞めた人、どこも使いたがらないです、
職歴にキズがつきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気保安協会についての質問です 5 2021/11/27 12:45
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 就職 来年、就職をする者です。 私は従業員4000人規模の会社から内定を貰い、あとは入社を待つのみなのです 4 2021/12/13 21:29
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 23卒です。この時期だと早期選考が始まってきています。私は特にこれといった職種が決まらず(服が好きな 3 2021/12/09 20:44
- 就職 質問内容は、就職のあり方についてです。長文になりますがご容赦ください。 私は、文系私大の22卒を予定 4 2021/11/28 01:12
- 転職 零細企業の安定性について 5 2021/11/18 22:40
- 中途・キャリア 契約社員について。 無職です。先月、上司からの個人的なパワハラに耐えきれずに新卒で入った会社を半年で 2 2021/11/09 06:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大卒で小売業は恥ずかしいことですか?
新卒・第二新卒
-
新卒で販売職ってどう思いますか?もったいないと思いますか? 個人的にはどんな職であれ、誇れるもので良
新卒・第二新卒
-
一般的に、中小メーカーや商社よりも大手小売のほうが内定難しいですか? 先日、大学の友人達と久々に再会
新卒・第二新卒
-
-
4
Fラン大の人間ですが、今年から小売で正社員として働くことになっているんですが就活では土日休みがどうし
退職・失業・リストラ
-
5
大卒でスーパーマーケットへの就職は、そんなに負け組ですか? 文系大学四年の女です。就活してます。 も
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
新卒でドラッグストアは底辺でしょうか。 私は新卒でドラッグストアのBAになりました。 就活でそこしか
就職
-
7
大学卒業してスーパー働く人がいるのはなぜですか? 高卒なら分かるけど大卒ってもっといい会社に就職出来
新卒・第二新卒
-
8
内定ブルー、つらいです
新卒・第二新卒
-
9
新卒で小売や外食へ行った人は50代60代・・・
転職
-
10
内定ブルーです。 22歳、新卒の女です。 内定2つありますが、どちらもいきたくありません。内定先から
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
大学卒業して、スーパーマーケットに就職するのって良くないことでしょうか? 私は、fラン大学に通ってい
新卒・第二新卒
-
12
中小企業に行ったら人生終わりだと思って就活しろと先輩に言われました。 これはガチですか? 先輩らは業
就職
-
13
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
14
誰でも入れる会社に入りました。自信をなくしています。
就職
-
15
社員という立場なのにアルバイトの女性を好きになった
片思い・告白
-
16
来週、就活の本社面接で東京へ行くことになりました。 交通費は領収書を提出すれば負担してもらえるそうで
新卒・第二新卒
-
17
零細小売業から、公務員への転職
就職
-
18
就活生。内定もらった会社を辞めたい。
就職
-
19
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
-
20
中小企業に行くくらいなら死ぬほうがマシだと思うのですが、皆様はどうお考えですか? 薄給、サビ残、福利
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通販での7営業日以内とは?
-
「また遊ぼう」は①本当に近々遊び...
-
パートをバックれてしまいました、
-
土日は除く
-
派遣社員ですが上司に休み連絡...
-
大学4年生女です。内定ブルーが...
-
免許更新平日にあるんですけど...
-
土日祝他の「他」とは・・・?
-
パートの面接で曜日の休み希望
-
木金土日で木金祝日の場合(ちょ...
-
日曜日にアルバイトが出てくれ...
-
事務のお仕事で土日祝、年末年...
-
恋人と予定を合わせたいです。 ...
-
最近ものすごくイライラします ...
-
接客業なら土日希望休はどれく...
-
飲食店の定休日に月曜が多い理由
-
最終面接で「10日以内に合否の...
-
土曜と日曜の混み具合の差について
-
公休日の意味
-
Fラン大の人間ですが、今年から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通販での7営業日以内とは?
-
「また遊ぼう」は①本当に近々遊び...
-
派遣社員ですが上司に休み連絡...
-
大学4年生女です。内定ブルーが...
-
面接を土曜日や日曜日や平日の...
-
ダイソーのアルバイト採用連絡...
-
日曜日にアルバイトが出てくれ...
-
パートをバックれてしまいました、
-
免許更新平日にあるんですけど...
-
飲食店の定休日に月曜が多い理由
-
休日出勤中の電話応対で、相手...
-
●今年の GWの会社の休みは何日...
-
接客業なら土日希望休はどれく...
-
いくら子持ちの母親だからと言...
-
1ヶ月の土日は何日ですか?
-
パートの面接で曜日の休み希望
-
旅行でバイトを休む為には
-
パートの労働時間の短縮につい...
-
履歴書で、「土日祝日勤務可能...
-
郵便局が土日休むのって本当に...
おすすめ情報