dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。フリーランスとして活動させていただいているものです。

現在は契約形態を準委任契約としてお仕事をさせていただくことが多いのですが、
個人的には請負契約のほうが自分のスタイルに合っており、そちらの形態に移行したいなという思いです。

しかし、準委任の場合は、仲介業者様等多く、案件を見つけやすい状態が整っていると思うのですが、
請負契約を希望する場合のルートを存じ上げず、皆さんどのルートで案件を見つけられるのか知りたいです。(クラウドソーシングサイトなど低単価のものを除く)

持っているスキル・経験としては、イラスト、WEBデザイン、3D、になります。

もし請負契約でご活動、ご活躍されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

時間制限などを設けると準委任契約になりがちですが、請負でも状況次第、程度問題で可能で、境目はグレーゾーンです。


事業主が望む形態で募集するので、請負と銘打っていても準委任と同等の制限が入る場合もあります。
つまり、個別契約次第ですので、準委任で募集していても交渉次第で請負的にできますし、逆もしかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2022/02/20 10:59

厳密には違う契約ですが、実態としては同じでしょう?


イラストを描くのに準委任契約にする方が違和感あります。
会社のwebサイトを1つ完成させる、という契約なら、それは請負契約であって準委任契約ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちら言葉足らずですみません。
業務内容自体は同じなのですが、業務時間や作業方法など、準委任だと制限が設けられる(先方様に合わせた通常のビジネスシーン・タイムでの稼働になる)ため、納品さえしっかりすれば時間・方法は問われない請負契約を希望している、といった感じです。

お礼日時:2022/02/18 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!