dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、26女です。以前事務関係の仕事をしておりましたが、現在転職を検討中です。販売の仕事事情に詳しい方、経験ありの方に質問です。
販売の仕事は通常、平日休みと聞きます。以前の会社では年に一回は長期(一週間程度)休暇が取れました、(1)販売の仕事を選んだ場合、一年目はともかく二年目には5日以上まとまった休みが取れるのでしょうか?
回りに販売職の友人はおらず、いざ面接でも聞きずらい問題でこの度、質問しています。
また、(2)販売に必要なスキル、向いている人、(3)何が楽しい(充実感)、何が大変かも教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

某大手元アパレル経験者(男)です。


現役ではないので僕の経験談になります。

(1)一年目でも、二年目でも、三年目でも、取れる場合があります。
ただ、ほとんどのケースが厳しいと思ってください。っというのも新婚旅行とか、親族が亡くなった場合等です。会社にもよりますが、現実難しいでしょう。目安ですが夏休みで土日含んで3連休でしょうか。当然、季節外れの夏休みになります。9月・10月とか。

(2)スキルは接客が一番売り上げに繋がります。研修等あればよいのですが面接時に聞いて観て下さい。因に僕の場合、基本的に同僚・先輩・他の店舗の人・そして同業のお店の店員さんから盗みます。言葉悪くて申し訳ないですが、本当に盗みます。その場合はお店に通う、接客してもらうでしょうか。聞き耳たてるのも良いでしょう。

例えばAのアロマがあるとして、Aのアロマの効能について店員さんの方がプラスαの知識を持ってたりします。このαが重要で、私はこうやって使ってるんですよとか、最近の情報とか知ってたりします。それを最初はそのまま接客にいかせば良いです。お客様も詳しかったりするので、親切な方は教えて下さるので、この知識をプラスβ。
実際このような接客された事ないですか?定石ですね。
後は自分でα+β等でアレンジして、自分で調べて、自分の知識に変えていけば良いのです。

(3)充実感:売り上げ達成、自分がディスプレイした物が売れた。常連のお客様が来店する。そして過剰在庫が売れた(笑)。
大変:体調悪くても笑顔。後はやはりクレームでしょうか。でもこれを改善していくと充実感に変わっていきます。

(3)に関しては人それぞれですのでLina00xyさんが働いてから是非とも経験して見つけて貰いたいです。

長々と書きましたが、いくつか質問と全く違う回答をしてるかもしれません。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。休暇の問題、販売の仕事についてはかなりクリアになりました。そして仕事に対するプロ意識を感じました。

アロマなどは奥が深く、インストラクターの免許があるか、それ相応の知識、又は販売経験がないと厳しそうです。というのも、給料、休暇については触れずに1社受けたのですが面接でダメでした。その会社は販売経験者優遇で募集しており、私はそれがないのでかなりネックの様です。私はアルバイト入社でも、半年かせめて10か月後には社員として働きたいと思っておりますが、その会社は3か月は時給800円代で、かつアルバイトリーダーの様なポジションにならないと社員にはなれないとかでどこもそうだと思いますよ、との事でした。アルバイトしながら考えるという甘い考えは駄目の様で、将来性の見込みがないとアルバイトすらさせてもらえなさそうです。

私の場合、現在家族と同居ですが、両親が(長男なので)実家に1年後位に帰るかもしれなく一人暮らしで資金が必要、そう考えると販売の仕事のチャレンジは手堅く収入を得られない事、転職にあたり資金が不十分な事もあり厳しい現実です。少し前まで、海外に7か月おり1年近く前職からブランクがあります。

今考えてるのは、英語を使う仕事(堪能のレベルではない)で前職の事務経験が生かせる、フロントの様な仕事、であれば接客も経験できる。
かなり頭が混乱している私ですか、休暇にしろ、接客にしろ、給料であれ何をこの中で優先するかなんでしょうね。面接もお見合いの様にスキルだけではない、担当者との相性もあると思うので数社を見込んで受けようと思います。

お礼日時:2008/03/08 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!