
取引先との力関係に格差があると、時にキックバックやリベートの要求があります。
こういうことを迫られる側は辛いものです。
せめて
「リベートやキックバックを要求されるのは仕方ないが、取引を停止されるのはもっと困る。
せめて帳簿上はきれいにしたい。
出ていった金は経費としてキチンと帳簿に残し、税務署には公明正大な申告をしたい」
と思うでしょう。
では
100万円の商品を納入し、100万円を受領したら、取引相手の担当者から
「これだけたくさん仕入れてやったんだから1割キックバックよこせよ
お前に今払った現金100万円のうち、一割の10万円を今すぐ返せよ」
と言われた場合、実際には帳簿にはどのように書くのでしょうか?
出て行った10万円は帳簿上なんと記入するのでしょうか?
あらかじめ1割引きで売ったことにして売上90万円、値引きなし、と記入するのでしょうか?
(でもこの方法では、商品代金の領収書も90万円で発行しないとつじつまが合わないので
ちょっと難しいですよね?)
では売上100万円、値引き10万円、として記載するのでしょうか?
(この方法なら代金の領収書は100万円でもいいかもしれませんが、相手方はおそらくキックバックを要求したことは税務署には黙っているでしょうから、反面調査をされたら
”あれ、売った側は10万円値引きして売っているけど、
買った側は値引きなしで100万円まるまる支払ったことになっているぞ”
ということになり、下手すれば
”あの会社、キックバックの事実を税務署に密告したな
もう取引停止だ!”
という事にもなりかねませんからそうなったら嫌ですね)
では売上100万円現金受領 現金10万円使途不明金
とするのでしょうか?
(でも使途不明金にしてもその分売り上げや利益、税金が減るわけではないので、使途不明金は自社だけが損する形ですよね、弱い立場なのに税務署まで一緒になっていじめてくるのではたまったものではありませんよね)
それとも
売上100万円現金受領 その内10万円をキックバック 入金は90万円
と記載すればいいのでしょうか?
(このように書き込んで、税務署が
”ああ、キックバックを要求されたんですね、そのために10万円の支出があったのですね。
キックバックやリベートはどこでもやっていることだから、
この10万円は必要経費として認めましょう”
とOKしてくれるとは到底思えないのですが・・・)
取引相手の顔を潰さず、なおかつ税務署には
「10万円は仕方なく経費として出て行った金である。その分、粗利は減るのは当然である」
と説明するにはどうしたらいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>出て行った10万円は帳簿上なんと記入するの…
キックバックなどと考えず、鞄を提げて集金に行ったら
「少し負けてよ」
と言われて 1 割引させられたと思えばよいのです。
この 1 割は「売上値引」という経費科目です。
仕訳は、売った日に
【売掛金 100万円/売上 100万円】
(細かく何回もならそのつど仕訳)
集金した日に
【現金 90万円/売掛金 90万円】
【売上値引 10万円/売掛金 10万円】
>では売上100万円、値引き10万円、として記載するの…
領収証の額面は 100万とし、内訳として
・現金 90万
・値引 10万
を付記します。
>相手方はおそらくキックバックを要求したことは税務署には…
相手方のことまで考える必要ありません。
そんなことまで強いられるのなら、本当にアングラマネーとなってしまいます。
マージン、リベートと言ったもので 1 割ぐらい目減りするのは、ごく普通の商慣習です。
自分が正しく仕訳と記帳をしておけば、税務署は何も言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 補助帳と仕訳・転記について 1 2021/11/03 20:21
- 所得税 裏帳簿って、何のために作る? 9 2021/12/14 17:20
- 通信費・水道光熱費 入金伝票・出金伝票がないと青色申告控除はできないのか 1 2022/02/05 12:10
- 確定申告 保険の解約について 年末調整・確定申告 7 2021/11/03 11:04
- 財務・会計・経理 減価償却について質問。営業権は資産か、負債か? 営業権償却するとお金は消える? 5 2021/12/18 10:58
- 財務・会計・経理 売掛金について 1 2021/12/31 14:53
- 経済学 下記利回りの問題が何度やっても解答の答えになりません。どなたか解き方を教えていただけますでしょうか。 2 2021/11/24 19:57
- 相続・譲渡・売却 相続 不動産 税金 売買契約書 紛失 父(87)の妹(私にとっては叔母)が6年前に亡くなり、身寄りが 3 2021/12/12 18:45
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
同人活動の確定申告(主に在庫...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
補助簿は作成しなければならな...
-
見積書のみでの支払いについて
-
カンマの書き方について
-
EIAJ1標準納品書について
-
スポーツ少年団の会計処理
-
K という単位の数え方を教えて...
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
おすすめ情報