
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です。
セルフメディケーション対応の医薬品は、それが治療や療養に必要なものであれば、
通常の医療費控除かセルフメディケーション税制のどちらも対象になります。
申告する際はどちらかを選択して申告することになりますが、
医療費控除とどちらか有利な方を選択すれば良いです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
No.3
- 回答日時:
平成29年以降、医療費控除について申告内容に変更がありました。
医療費控除とセルフメディケーション税制という、二つの医療費控除制度です。
申告できるのはどちらか一方になります。
今の制度からすると、お尋ねの内容ではドラッグストアで買った医薬品は、医療費控除には含められません。
国税庁のサイトです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
リンク先も含めて読まれてください。
No.2
- 回答日時:
医療費控除の金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1)保険金などで補てんされる金額
(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注)保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
(2)10万円
(注)その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5パーセントの金額
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)
平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の特定一般用医薬品等購入費を支払った場合において、自己がその年中に健康の保持増進および疾病の予防への取組として一定の健康診査や予防接種などを行っているときは、通常の医療費控除との選択により、その年中の特定一般用医薬品等購入費の合計額(保険金等により補填される部分の金額を除きます。)のうち、12,000円を超える部分の金額(88,000円を限度)を控除額とするセルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)の適用を受けることができます。
なお、セルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)の対象となる特定一般用医薬品等の購入費については、コード1132(セルフメディケーション税制の対象となる特定一般用医薬品等購入費)をご参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) アイボンは普通の医療費控除対象医薬品かセルフメディケーション税制のみ対象のどちらでしょうか? 2 2021/11/16 17:52
- 確定申告 どなたか詳しい方教えてください。 確定申告で、 医療費控除などをしたいと思っています。 源泉徴収票を 2 2022/02/01 12:09
- 確定申告 確定申告の医療費控除 3 2021/12/21 14:21
- ふるさと納税 医療費控除とふるさと納税についてです。 最近R2(去年)の時に出産してその年に10万以上の 医療費を 5 2021/12/11 19:51
- 確定申告 確定申告で、医療費控除するとき、 家族の分を申告するとき 家族の免許書やマイナンバーカードの写し必要 8 2022/02/01 14:05
- 確定申告 医療費控除の確定申告はいつでも税務署でできるのでしょうか?下記の記事で下記のように記載されていて?と 4 2021/12/10 10:11
- 確定申告 医療費控除について ドラッグストアやAmazonで購入した目薬や湿布も控除対象で確定申告可能でしょう 6 2021/12/02 16:10
- その他(悩み相談・人生相談) 出産費用は医療費控除の対象になるようですが、実際にやる人はどのくらいいらっしゃるのですか? ちなみに 4 2021/12/18 10:20
- 確定申告 医療費集計フォームの「診療・治療」「医薬品購入」のチェックについて 質問内容:医療費集計フォームには 2 2021/12/16 10:31
- 確定申告 医療費控除の集計フォーム・配偶者の交通費について パートナーが必要なときの交通費の記載は 受診した人 3 2021/12/17 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
減価償却の会計処理
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告について質問です。 3...
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業の経費を個人のクレジ...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の「支払金額」ここ...
-
所得税0円でも医療費控除の申...
-
年金額1年300万 確定申告...
-
年金受給者の医療費控除について
-
年末調整した後の医療費控除に...
-
確定申告で還付はありますか
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
-
中絶費用と診察で19万かかりま...
-
復興特別所得税に関して
-
医療費控除について
-
確定申告について(65歳以上)
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
確定申告について教えてくださ...
-
医療費が10万円を超えても 税務...
-
税
-
確定申告について!
-
2018年度の医療費が合計101.000...
-
パート給与収入800,000で、確定...
-
医療費控除の計算方法について...
-
ふるさと納税の還付金が戻って...
おすすめ情報