
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も、厳密な意味での自己決定は日本人にはまだまだ無理だと思っています
責任取りたくないのでしょうね
人のせいにしておく方が楽ですからね
私の親も、死ぬまでなんでも人任せにしてました
好きにしてくれって、無責任すぎますよね
自己決定ができないなら、安楽死法制化も無理でしょう
日本人の男は何かをひっくり返してこぼしても
女に拭かせます。
「女が居って何をしようとか」とか言ってました
靴下一つ繕っても大そうです。
やりたくない事はみんな女に任せて 男たちは酒を飲みタバコを吸って来たのです。
そして女性議員の数は世界でもずっと低レベル 191ヶ国中168?位だったかな?
日本の女性はその厳しさで世界一の評価を受けます。
大和なでしこ です。
日本男児など世界でも評価は低いと思います。
No.4
- 回答日時:
宗教は、必要な人には必要なのでしょう
なくしてしまえば教えだけ残るとは、どういう意味ですか?
組織をなくして倫理だけ残す?
でも、それだと魅力が無くなりそうですね。
教会行事、奉仕活動の義務みたいな縛りがないと、ふつうの人はすぐに怠けて堕落するんだと、知り合いの牧師さんが言ってて、なるほどと思いました。
教会や寺もお金をかけないと維持できませんから、組織がないとやっていけないっていう面もありましょう。
教会も寺も要らないのです。やりたければやっても良いのですが
自由なのです。
日本人は自由がないので 本当の自由の価値を知らないのです
因果応報ですから自由の代償は結果になって帰って来ます
サボれば貧乏になり 人からの信頼も失墜します。
自分の意志で行動を決め、仕事をしながら社会人としてどう思うか
何を信じるかも自分で決めるのです。
自由である為には自分の能力、技術が必要なのです。
それは何年もかけて獲得して行く事です。
その自由に堪えて自分で考えて行かなければ マッカーサーに10歳の少年
と言われるのです。
自由であることは厳しい事です
「あなたは当分自由です」と言われたら嬉しいでしょうけど
本当にその自由を活かせる人は半分です
小人閑居して不善を成す と言います。
宝くじの一等に当たった人も95%の人は不幸になっているそうです
自由であることは自戒する厳しい事なのです。
自由であって初めて今迄の教えを活かせるのです。
No.3
- 回答日時:
「無宗教という宗教がある」と言われたのは、「必ずしも宗教を持つ必要はない」ということを言われたのではないですか。
私もそう思います。というか 宗教同士で自分が正しく他は怪しい と言って対立するので
心の信じる所が定まらない。或いは貶し合う事になる
だから 銃の様に お互いが放棄すれば対立しなくて済む
と言うような事だと思います・。
みんなが一つになる為には宗教なんて無い方が良い と言うような考えだと思います。
当時は破戒的考えだったかもしれません。
今もキリスト教等は冷ややかな目で見る人が居ますが
大概は仏教徒です。
考えが違うから「相手が間違っているのだ」と考えるのです
釈迦が唱えたことも イエスの教えも色々取り込んでこその進化した無宗教だと思います。
No.2
- 回答日時:
多分、必要でしょう。
「何かに、縋りたい。」とか、「他人のせいにして、楽したい。」と
言う人には、「ドラえもんのポケット」よろしく、便利なものでしょう。
私は、そういった宗教に価値を見出さないので、
死んだら、さりげなく、骨を「燃えないゴミ」に出して欲しい、
と思っている。
「無宗教と言う宗教がある」は、しかし、嘘でしょう。
宗教馬鹿の哲学好きあたりが、そうした方が「自分に都合がいい」と
思っているに過ぎない。
宗教の価値を認めないことが、結果として、「無宗教」と
呼称されているにすぎない。
今日は、悪い酒で、攻撃的だ。
宗教が人類を救ったのでしょうか?
確かに過去 宗教は他人を導いたでしょう
しかし我々はもう科学的にどういう事が本当で どういう話が方便か
分かってしまっているのです。
それを今さら代議士の演説の様に祀り上げて拍手する必要はないでしょう。
道徳は本にいやという程書いてありますし、現実にも伝えられています
我々はもう宗教を信じる程バカじゃないのでです。
妻帯肉食坊主が坊主丸儲けでキンキラキンの袈裟を着て
意味不明の事を「お経」だと言っても分かりません
分からないから有難いというのは詭弁です。
天理教の葬式に出たことがありますが 言葉が分かるので良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 浄土真宗です 仏の教えを謗るものは救われないと聞きました 昔は僕も無宗教で、謗った事もあるかもしれま 5 2021/11/27 23:44
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元宗教2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなくて 3 2021/12/30 17:35
- 宗教学 創価学会について 1 2021/12/03 09:48
- 宗教学 明治時代に採用された、今でいう「宗教」という言葉の内容は、明治時代以前、どのような言葉で説明されてい 4 2021/11/16 14:54
- 宗教学 日蓮宗、仏教?神道? 4 2021/12/16 04:35
- 葬儀・葬式 浄土真宗の「宗派」についてです。 3 2021/12/23 09:38
- 宗教学 生まれ変わりを教えとしている宗教はありますか?あの世ではなく、今世での生まれ変わりです。 1 2021/12/11 00:45
- クリスマス クリスマスってキリスト教の行事ですよね?ハロウィンといいクリスマスといい、無宗教のくせになんで日本人 7 2021/12/25 18:41
- 法事・お盆 半年位、前に親族がコロナで死んだのですが菩提寺、先祖代々の墓も有るのに新興宗教にはまった従姉妹が、い 2 2021/11/11 23:49
- 宗教学 仏教の宗派の中には、御本尊に釈迦ではなく阿弥陀如来をいだくものがあります。 私は別にそれに対して否定 11 2021/12/26 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報