プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系私立数学科今年2回生だった者です。
(2022年4月より3回生です。)

自分は単位をかなり積極的に取ったこと+教職もあって卒業要件124単位中既に106単位ほど履修できています。

大学院進学も考えている(他大?)ことから3.4年では教職を最低限にし、専門を履修していこうと考えています。

僕の大学では物理系・地学系の学科の授業を履修することができます。

父からたとえ数学科であっても大学の物理とか少しは勉強しておいた方が良いのでは?とアドバイスされたこと+数学を他の分野の学問からも見てみたいこともあり、物理系・地学系の授業を勉強してみようかなと思っています。

そこで質問なのですが、物理や地学系の学問分野でこの部分は数学と繋がりが深いから知っておいた方が良いなどの学問や分野ありますでしょうか??

教えてくださる方いましたら教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。

補足)専門はまだ決まってませんが、大学の微分積分、線形代数を学んだ中でどちらかと言うと線形代数を使った勉強に興味を持っています。特に自分の学科の専門科目では情報系の授業を中心に3年生は履修していけたらと考えています。

A 回答 (2件)

気象学、宇宙物理学あたりはいかがでしょう?


台風の進路とか惑星の軌道とか、結構使った記憶があります。
    • good
    • 0

>物理や地学系の学問分野でこの部分は数学と繋がりが深いから知っておいた方が良いなどの学問や分野ありますでしょうか??



「地学」はあまり数学を使わないのでは?

「物理」であれば、古典力学・解析力学では微積分や線形代数、電磁気学ではベクトル解析や微積分を多用します。
特に「解析力学」「量子力学」は、物理現象を抽象化して議論するので「ほとんど数学ばかり」の世界です。
この辺にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!