
大学3年の男です。
私は今、アパートで下宿をしながら大学に通っています。
もし前期の単位を無事に全て取得することができれば、週に1回あるゼミと4年生から
の卒論の単位以外、卒業するための要件である単位数を満たすことになります。
なので後期からはゼミだけを取り就職ガイダンスや就職活動のことも考えて、週1or週2、
自宅から通おうと思っています(金銭的な面もありますが、後期から始まるであろう就職
活動においても、地元にいたほうが説明会などに出向きやすく活動しやすいと思いました)。
そこで悩んでいるのが、後期に授業を取らなくてもいいのかということです。
卒業要件である単位を満たしているとはいえ、就職活動に使用するであろう成績証明書には、
その取得した単位の年度と前期か後期かの区分が書かれています。
もし後期において、ゼミ以外を取らないとなると、成績証明書にそれが明確に反映されてしまいます。そうなると、就職活動のときに、企業の人事の方々がそれを見て、自分のことを悪く思ってしま
うのではないかと心配になっています。かといって、授業を取り、週3、4回通うとなると、自宅から
通うのが厳しくなってしまいます。
もちろん、後期からは就職活動も本格的になり、説明会などで授業に出席できず単位を取ること自体難しいのかもしれません。しかし、ゼミ以外1単位も取らないで大丈夫なのかと思ってしまいます。
申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特に問題ないと思います。
要領が良いと自分の長所にしてしまいましょう。
その代わり、大学を週1にする1年半のあなたのライフスタイルを
自己PRで書ける何かで埋める必要があると思います。
「3回生の前期で大学卒業単位を修得し、
後期からは、週1でゼミだけを受講。
その空いた時間を、資格を取得する為に割くことができた。」
「空いた時間で、東日本大震災のボランティアに参加」
など。
その空いた時間を、実家から通えるからというだけでなく、
何かプラスに転化すれば、就職活動に大きなメリットになると思います。
頑張って下さい!
「大学を週1にする1年半のあなたのライフスタイルを自己PRで書ける何かで埋める必要がある」という文を見て、深く考えさせられました。
まだ結論は出ていませんが、どちらを選んだにしろ就職活動にプラスになるように頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
人事の方が内定を出す時に気にするのは「留年しないか」です。
(勿論、早期退職しない・社内で浮くなどもありあますが)
そのため成績表提出時に残ってる単位が多いと人事の方は内定を出すか躊躇します。
内定を出して入社しない人が多いと人事の人の評価が下がってしまうため人事の人は気にするのです。
3年時の秋学期単位を取らないでも卒業単位は問題ないならむしろ「学生生活・就活生活を建設的に設計した人間」として高評価になります。4年間まんべんなく単位を取ることのメリットはありません。
また、企業としては4年時の夏休みやそれ以降などに課題や、入社前研修をする場合もあります。卒業単位ギリギリな人ではこれらに出席できないことも考えられることも内定を躊躇する要因です。
ご参考までに。
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
自分の中でも、きちんとこの時期に取り終えることができたら評価に繋がるのではないかと思っていますが、人事の方もそう思ってくれるのなら嬉しいです。
成績書に対する不安が解消できました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
拠点を失うべきではないし、
急に学校に行く頻度を落とすのは良くない。
なぜなら、4年になったときに、
卒論がおろそかになると、卒業出来なくなるから。
一度学校に行く頻度を何ヶ月か落とすと、
毎日行くペースに戻すのは結構難しい。
それに、通える距離なら地元と学校とで
説明会に行くくらいのことでは
たいした差が無いように思いますが。
金銭的なことはアルバイトすればいいですし、
就職活動に本気でといっても
毎日出来ることなどそうありはしません。
なので、不要でも少しは授業を入れといて
学校に顔出すようにしといた方がいいです。
大学で学ぶ機会も、一生に一度でしょうし。
学生の本業は勉強ですもんね。そういう意味では大学で学ぶ機会というのも、もう少し考えなければならないなと思いました。
卒論は毎日大学に通わなければならないんですか・・・少し甘く考えていました。週1くらいでいいものかと思っていました。
その点も含めてもう一度よく考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
みんなより早く単位を取得して獲得した多くの自分の時間、有効に活用すれば良いと思います。
もちろん、興味のある講義については、学費が変わるわけではないですし、受講すべきですが、ない場合はムリに通う必要はないかと思います。バイトに明け暮れるなり、趣味に没頭するなり、今しかできないことをやってみてはいかがですか?
単位を早期に取得して、自分で作った時間を自分のために費やした。は、アピールポントになると思います。
ちなみに、私も学部3年の後期は週2日しか大学行ってません(^^;
同じ境遇の方がいて少し安心しました(#゜ロ゜#)
社会に出たら、今までのように自由な時間はつくれないので趣味に没頭するのもいいですね。
参考になりました!もう一度、自分の中でよく考えて判断しようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
成績証明書に年次なんて記載がありましたか?見ましたか?学生がも受取る取得単位表とは違いますよ?
学校によって違うのかもしれませんが・・・私は成績証明書には単位取得年次はありませんでした。
いつ取得したとか、3年4年次に単位をとっていないとか、あまり関係ないと思いますよ。他にやるべき事、やりたい事があったのであれば、それを相手に伝えたらいいと思います。
普通に3・4年次まで単位をとる学生生活をしていたら、それはそれで、毎日何をしていたんだろう?って感じる可能性もあります。毎日朝から晩まで講義がないことは、大学を出た人であれば誰もが知っています。となみに私は、2年の後期が終了した時点で卒業に必要な単位数を10以上超えていました。だから3年・4年はまともに単位を取っていません。特に3年は1単位も取っていなかったです。4年次の決められた曜日に教授に会いに行く事が必要だったので、その時についでに1科目とっていただけです。
『なぜ』の理由がしっかりしていれば、何も問題になる事はないと思います。
私の通っている大学では年次の記載があるのは確かなので、ないところが羨ましく思えました。
もう少し、やりたい事や、やるべき事などを含めて理由をしっかりと考えたいと思います。
丁寧に答えて頂き、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学4年で留年か、通信制に編入か
- 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している
- 2022年の三月に大学を卒業して本当なら就職なのですが私は、大学4回生までギリギリの単位数で卒業して
- 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな
- 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が
- 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで
- 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか
- 先のことが不安すぎる(主に就職活動)
- 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に
- 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学文系3年後期の忙しさ
大学・短大
-
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
就活を意識した3年での時間割
大学・短大
-
-
4
週に何回大学に行きますか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学三回での授業のとりかた
大学・短大
-
6
大学4年で授業
大学・短大
-
7
大学3年の後期(単位・就職活動)
大学・短大
-
8
大学の・・・・
大学・短大
-
9
大学 大学って1,2年とかで単位とってたら3年ぐらいで行かなくても良い時期が来るんですか???? ネ
大学・短大
-
10
大学4年生です。 卒業に124単位必要で、現在122単位取得しています。 後期のゼミ(2単位)だけ受
大学・短大
-
11
単位はとれるだけ取っとくべきですか??
大学・短大
-
12
大学4年生では授業を入れない方が良い?
大学・短大
-
13
大学の単位をたくさん取得することのメリット
大学・短大
-
14
大学3年生の前期で16コマとるのは大変ですか? 文系の大学生です。3・4年生でとらなければいけない必
大学・短大
-
15
4年間で何単位取りました?
大学・短大
-
16
単位を余分に取ると
大学・短大
-
17
大学のゼミを途中で変えることについて
大学・短大
-
18
大学4年生になるとほとんどの人が授業に出ない・・・?
大学・短大
-
19
大学四年生のゼミについて
大学・短大
-
20
大学3回生ですが、今年から授業が週一になります。現在大阪の大学に通っており1人暮しなのですが、週一な
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学で発行される証明書について
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学の単位をたくさん取得する...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
卒業ができるか不安です…
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学の必修授業単位を落として...
-
カンニングについてです。 大学...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
4年間で何単位取りました?
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学15回の授業を5回欠席してし...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
卒業ができるか不安です…
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
カンニングについてです。 大学...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学で発行される証明書について
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
大学の単位
-
4年間で何単位取りました?
-
大学15回の授業を5回欠席してし...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
もう本当に弱り果てています。...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
おすすめ情報