dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3回生で、秋の授業を履修して全部取れれば、残り4単位です。この4単位は4回生のゼミでほぼ確実に取ることができるのですが、この秋学期にこの4単位も取って、全ての単位をとっておくべきですか?

A 回答 (5件)

何でこんなことをここで聞くかが理解できない。


4単位くらいとっとけば?
    • good
    • 0

卒業要件の単位は、単位数だけじゃなくて、内訳が大事でしょ。

卒業要件の単位をすべて揃えていないうちは、単位数だけ満たしてもそれを「全ての単位を取った」とは言いません。
ゼミが卒業要件になっているのなら、秋学期にほかの科目で4単位取っていてもそれだけでは卒業できません。
ゼミが卒業要件になっていないのなら、秋学期で4単位取れば、あとは在籍期間さえ満たせば卒業できるから「余裕」が生まれます。
まあ、普通は4回生にならないと履修できない必修単位が設定されているはずですけどね。それがゼミなのかな?(ゼミが必修かどうかは大学によって違います)

秋学期の単位は「全部取れれば、残り4単位」ということは、決して余裕のある単位の取り方ではないですよね。残り4単位分を履修せず、もしどれかで単位を取り落としたら、4年生でゼミ以外に取らないといけない単位が残るわけだから。
理系か文系かにもよりますし、あなたの大学のCAP制の履修上限にもよりますが、もし文系ならば、もっと余裕を持って3回生終了時点で単位数だけは数単位余分に軽々クリア、後は4回生でしか履修できない必修だけ、という状態にしている人が多いのではないですか?
    • good
    • 1

なるべくとっておいた方がよいですよ。


あまりにも低空飛行だと、下手をすると墜落します。

時々、計算間違で単位が足らなくなって卒業できないという学生をよくみました。
    • good
    • 0

単位数が足りても卒論(卒研)が終わらないと卒業できないのでは?

    • good
    • 0

コロナで



何があるか判りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!