dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年次にフル単を履修することについて

現在、大学2年生です。
履修登録期間が終わり、もう追加できない状況です。
1年と2年の単位を合わせて80単位はどうにか取れそうです。
卒業要件は124単位なので、残り44単位、来年はギリギリで目指すのも怖いので46〜48単位取ろうかなと考えています。
48単位というのは、ほぼ学年で履修して良い上限の単位数なのですが、3年次にフル単位を目指すのはちょっと危険でしょうか?
就活の兼ね合いもあり、3年次後期は少な目に前期多めに取ろうかなって考えているのですが、どうでしょうか?

解答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問したいことが掴めません。



> 来年はギリギリで目指すのも怖い

意味が判りません。丁寧に書いて下さい。
何がどうであることをギリギリと言っているのでしょうか。

> ほぼ学年で履修して良い上限の単位数なのですが、3年次にフル単位を目指すのはちょっと危険でしょうか?

何がどう危険で、失敗するとどうなってしまうという意味でしょうか?
例えば、履修を詰め込みすぎたため、多数科目が共倒れになる危険性なのか、教務課から履修を認めないと言われる危険性なのか、なんなのでしょうか?

そりゃぁ四年次に、就職活動を抱えながら残り40単位、なんてのは得策ではありませんがね。減らせるなら減らした方が良いでしょうけど。
それが可能なのかどうかはあなたの大学のあなたの専攻の事情によりますんで、ここで一般的なことを尋ねて解決するとは思えません。
例えば、四年なのに16単位足りない、といったところで、卒研で8単位、甘々授業で8単位という目処が付いているならどうということはないかもしれないのです。
ところが、あと2単位といっても、鬼の撃墜王、三年連続で落とした必修単位、これで卒業できない先輩が続出、なんてことだとヤバイわけです。その専攻の事情で変わるんです。
    • good
    • 1

話し合いして今後決めてください。


学校によって猶予が有る無しが…ですね。
多分
    • good
    • 1

それは学校によるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、言いますと?

お礼日時:2016/09/22 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A