dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「仕事辞めた、もう働きたくない、働くことが向いていない」と教えて!gooに投稿すると、「今のところが向いてなかっただけですよ」「転職しましょう」といった回答がたくさん来るけど、皆さん、もう金輪際働くということをしたくないと思うくらい不愉快な職場って経験したことある? 人間全体が嫌いになるような、不愉快で根性のねじ曲がったおじさん複数と働いたことある? 大学時代、バイトはいくつかやっていたけど、そこではこんなことなかった。不愉快なことがあったとしてもやりがいもあったし、変な人がいたとしても、限度というものがあった。「渡る世間に鬼はない」と言えるような感じだった。就職した職場は違った。

A 回答 (4件)

現在根性ひん曲がったおっさんらと働いてます。


技術職です。自分がしたい仕事だけして他はしない。自分がしたいと思った事は難しい事(本人がそう思ってるだけ)だから、俺は偉いと言うような態度の方。私も学生時代もバイトの時も出会った事ない人種です。ほんとに苦しい。
入ってもすぐ辞めるからと育てようとせず、他の同僚の陰口を言って自分の味方につけようとする。間違いを注意しているだけなのに、入社してすぐの子に自分と同じポジション(主任)の人の悪い印象を与える行為に気持ち悪さを感じます。(私もされたけど、入社直後の人に言う事じゃないと思い距離を今も置いてます。)
また、主任のくせに新人の頃と仕事の幅を持たせてもらえてないのに、幅が増えていく後輩に僻む姿は怒り通り越して呆れてしまうほどです。
私も今年で入社7年目。異動を提案されてますが、そのような人が同じ会社にいるだけで、気分悪くなりそうなので辞めた方がいいんかなと思いながらも、こんな人どこにでもおるんかなと言う不安もあります。
すみません回答で愚痴ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、似ていますね!
閉鎖的な職場は、そういう雰囲気になりやすいんですかね。僕は、地方公務員の中のちょっと特殊な部署という、閉鎖的の極みみたいなところだったので、ヤバかったです。
思うのは、今どきの若者は優しくて気が利く人が多いけど、そういう人と、性格が悪くて自分勝手なおじさんの相性は最悪ですね。

お礼日時:2022/03/23 01:11

有りますよ、そんな経験。



恐らく、多くの人が有り得ないと思うような辛い経験を何度も重ねて、忘れて、思い出して、また忘れて、を繰り返してるのではないでしょうか?

辛い時に、それでも残る人もいれば、転職する人もいれば、リタイアする人もいます。

選択する自由があります。

あなたがここで質問したとしても、必ずしも、回答者の答えを選んで実行する必要もないし、もちろん納得する答えをみつけたなら、それを実行するのも自由です。

だから、回答者を説得する必要性も無いんですよ。

質問者本人の気持ちになるべく寄り添うつもりではいますが、状況など全てを知らないので、正しい答えをするのは難しく、せいぜいヒントぐらいにしかならないものだとお考えくださいね。

でも、回答者のみなさんは多くの人が、本当に心配して、経験などから一生懸命知恵を絞って回答しているので、あなたの期待に応えられないことがあっても勘弁してほしいなあと、思うんですよ。

そして、幸せになってほしいと心から思っています。

だから、自分の道は自分で切り開いていってくださいね、それが将来自信になると思うので。応援していますよ\(^-^)/
    • good
    • 0

自分が一番ひどい思いをしていると言い続けるしかできない人は這い上がれないよ。

    • good
    • 2

とりあえず、辞めた後、ゆっくりしたらいいです。


1年くらいゆっくりしたら、気持ちが変わって
働きたいと思うかもしれません。
まずは、ゆっくり休むことです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!