
先週、賃貸マンションへ引っ越してきました。
保証人契約ではなく、保証会社での契約です。
契約する時は、先日に退職した職場の情報や年収を記載しました。賃貸契約をした数日後に退職しました。
先程、お風呂の水漏れの件で管理会社に電話をしました。
「いつ在宅ですか?」と聞かれた時、「今働いてないんでいつでも大丈夫です」と、なぜか口を滑らせてしまいたした。
管理会社の人からは、働いてないと口を滑らせてしまった件について何も問われませんでした。
しかし、自分でもとても頭の悪い返答をしてしまったと後悔しかありません。
契約時はもちろん働いていたので虚偽の申告はしてません。が、退職が決まっていたうえで契約したのは事実です。
ちなみに次の職場は一社内定済み、面接を数社控えており、遅くとも4月末までには決定します。
〈 質問〉
■管理会社からは、特にその後連絡はありません。
今後、信頼できない入居者として退去命令を出される可能性はありますか?
■賃貸契約には「職場が変わったら管理会社に連絡をする」という内容があるのですが、とりあえず次の職場が決まったら連絡しておくべきですか?
それとも、今電話して事情を話すべきですか?それも言い訳がましいと思いますが・・
No.8
- 回答日時:
これは普通なら問題にはならないけれど、一歩間違うと面倒なことになるので注意した方がいいよ。
>遅くとも4月末までには決定します。
内定の時点で管理会社へ連絡するとして。
それまでは滞納や問題になるような行動はしないこと。
なお、本件の「口を滑らせた」ことは、問題になる行動にあたるよ。
管理会社の方もその点を追及すると面倒なので今はスルーしているけど、積み重ねれば追求せざるを得ない。
累積でアウトにならないように、この後の言動には気を付けた方がいいよ。
質問文の最後の方で<質問>として挙がっているけれど。
「退去命令」が出る恐れも低いながらもあるよ。
ポイントは入居審査時の『虚偽』。
質問者は入居時の情報に虚偽はないと主張しているみたいだけど、入居審査をクリアする目的で在職のままにしていた行為は、退職予定の事実を隠匿していたとみなされる。
虚偽(ウソ)をしていないといって黙っていれば同じようなもの。
心象はかなり悪いし、信義則に違反している行為。
とはいえ、やむを得ない事情で急に退職することもあるだろう。
急なことで退職予定の隠匿ではなかったとしても、でも、退職したことを管理会社へ報告していなかったのは退職の事実の隠匿。
つまり入居後の退職の不告知によって、入居時の隠匿疑惑が限りなくクロになる、というか誰も信じない。
この結果、入居審査時の「心象の悪さ」が隠匿(虚偽とほぼ同じ)と断定されることもある。
積み重ねというのはこういうこと。
これだけではなかなか退去命令の類は出ない。
でも、今後、問題になりえる言動が出た場合には累積してアウトということにつながっていく”リスク”はある。
ここで留意した方がいいのは、転職後の報告をした場合に入居の再審査という扱いになることがある点。
仕事が変わったら再審査となるのはごく普通のことだけど、心象が悪いとか信義則違反の入居者を落とすこともある。
心象や信義則ではなく、転職先して収入が大きく下がった場合にも落とされることもあるし、保証会社の再審査の方がダメということもある。
今さら管理会社へ退職と休職中の旨を報告したところで状況は良くはならない。
現時点では、早急に転職先を決めて、新しい会社で審査承認を得ることがベターだと思うよ。
現状では就職先さえ見つければ心配することはないけれど、入居時に虚偽を言ってないから大丈夫ーーーという安易な考え方はやめておいた方が無難。
トラブルなど万難を排して、転職して再審査承認まで何事もないように過ごすことがオススメ。
ぐっどらっくb
ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、私の説明不足になのですが、一応不動産屋さんには退職予定とは伝えてありました。不動産担当者の方がその旨を審査時に伝えたかは不明です。
しかしながら、私の軽率な判断が今の現状を招いたことに変わりはありません。
>>少しことも積み重なると信用を失う結果になる
おっしゃる通りだと思いました。これからは何事も安易に考えずしっかりと考える癖をつけていきます。
もういい年齢ですが、しっかりと自立した人間になります。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#3です。
「勤務先に変更があれば連絡する」という条項は、厳密にいえば前職を退職した時点で連絡する必要があると解釈されます。それを怠った場合保証契約を解除すると言われるかもしれません。
ただ現実問題としては、そんなことを保証会社がいちいち調べる訳ではないし、勤務先が変わったからといって保証契約を解除していたら商売にはなりません。
なので家賃支払いの延滞や、何か問題行動を起こさない限り、保証会社が何か言ってくる可能性は低いと思います。
要は、質問者さんは現状やや後ろめたい状況にあるから、大家や管理会社を刺激するような行動は慎もうということです。
続けてご回答ありがとうございます。
前職を退職した時点で連絡・・恥ずかしながらそこまで考えが及びませんでした。
とりあえずは、変なトラブルを起こすことなく早急に転職してから勤務先を報告する・・ということで大丈夫でしょうか。
ごく一般的な生活を送るつもりなので、大家は管理会社を刺激することは余程ないかとは思います。

No.5
- 回答日時:
まったく問題ありません。
そうでなければローン完済済みの持ち家に住む人しか転職できない世の中になってしまいます。
No.4
- 回答日時:
契約時点で嘘をついていないんだから何も問題ないし退去命令なんて出来ないと思います。
というか、出来たとしても管理会社の方はあなたからの支払いがされるかされないかを見た上で判断すると思います。
既に入居した人を強制退去させるなんて管理会社にとっても効率悪すぎるし保証会社との契約もあるから管理会社としては様子見でも安心できますしね。
大丈夫ですよ。
契約時は在籍していた職場の保険証を見せて契約しましたし、嘘はついてません。
とりあえずは様子見なのですね。あまり神経質になりすぎないようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご心配なく。
大丈夫です。基本的には入金が途絶えなければいいだけなので、全く問題ありません。
退去命令を出される恐れは全くありません。
職場が決まったらと言うタイミングではなく、次の職場に出社して1週間ぐらい経過してからで大丈夫です。
向こうは単にお金がちゃんと入金されないのが嫌なだけなので、例えば、あなたが無職でも貯金が2億円あれば何も問題ないわけです。
初めての一人暮らしでわからないことだらけでしたが、少し安心しました。
アドバイス通り、とりあえず次の職場に出社して1週間くらい経過したら、一応管理会社に連絡しておきます。
今後は自分の発言にもっと責任をもたなくてはいけないと反省するばかりです・・
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸借契約を解約するにあたって。 管理会社と退去手続きをする会社とそれぞれ別に存在するのですが、後者 2 2022/06/06 20:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約について 気になる賃貸物件の見積もりを取ったのですが、 問い合わせた先がたまたま管理会社で、 1 2022/05/29 15:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音のせいで引っ越す際の退去費用。 今のアパートに引っ越してから、隣の部屋の人が外国人で、週末 5 2022/12/11 00:28
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長年住んでいる賃貸の部屋の緊急連絡先を変更したら、変更時に電話がかかってきますか? 2 2022/08/29 02:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社退職後のアパートの契約について
その他(住宅・住まい)
-
県外→引っ越しが先か、職場を決めるが先か。 分からないので教えてください。 以前、会社の異動で県外に
引越し・部屋探し
-
賃貸マンションで入居後転職しました。更新月が近づいて来て不動産さんから電話が来たのですが電話終わった
不動産業・賃貸業
-
-
4
[転職]入居申し込み時と、本契約時で勤務先が違う場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
部屋を借りるとき 1.仕事を辞める予定の人 2.収入が不安定な人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
アパートの契約更新について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
アパートの更新で教えて頂きたいです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
アパートを借りることについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
退職予定での賃貸
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸借りるとき、会社への在籍確認って、、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
本審査通過後の転職について
家賃・住宅ローン
-
12
賃貸物件で契約したとき普通に働いていたけど途中で生活保護になったら、大家さんや不動産屋にばれますか?
不動産業・賃貸業
-
13
転職すると家主、不動産に届けるもの?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
保証会社からの連絡。 内定先から心象悪くなるでしょうか? 転職にあたり、勤務先が遠いため引っ越しをす
引越し・部屋探し
-
15
部屋を借りる時に伝える勤務先は、登録してる派遣会社でいい?
派遣社員・契約社員
-
16
賃貸契約の通知義務と更新
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
生活保護の申請で原付が許可される確率はどのくらいですか?回答を何卒宜しくお願い致します。
公的扶助・生活保護
-
18
賃貸契約、障害者である事を隠したいけど・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
【大至急】 めちゃくちゃ辞めたかった職場を辞める時、「有難うございました」と礼を言って去りますか?
会社・職場
-
20
社員寮の規則を破ったことで、懲戒免職…(みなさまのご意見を聞かせてください)
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
退去後も家賃請求されています
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
アパートの下の住人が床の下か...
-
ピタットハウス苦情相談窓口
-
家賃の金額間違い
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報
ちなみに、引っ越してから職を探そうと思ってたわけではなく、事前に転職先をもちろん決めてました。
しかし、いざ働き出してみると、あまりにも過酷すぎて数日で辞めてしまいました。
ただ、家賃滞納だけは絶対にありえません。本当にありえませんが、仮に払えなくなっても家族から借りるので、滞納だけは絶対にしません。
家賃滞納さえしなければ、とりあえずは大丈夫でしょうか?
やはり家賃支払いが一番なんですね。
今契約書を確認しました。勤務先に関しては「勤務先に変更があれば連絡する」といった一文があるだけでした。
ご回答ありがとうございました。
契約時は在籍していた職場の保険証を見せて契約しましたし、嘘はついてません。
とりあえずは様子見なのですね。あまり神経質になりすぎないようにします。
ご回答ありがとうございました。